読書.

この本から。

読みたい本に読書スピードが全然追いつきません。
もっと速く読めたら、というのは読書好きは誰もが思うかと。

今までに速読本は何冊も読んできましたが
いちばんしっくりくる本でした。
ちなみに楽しむ読書ではなく、学ぶ読書に関する速読のお話。

この本が言うには、速読をするのに大切なのは「ストック」であると。

読書というのはそもそも文字データをダウンロードするかのように
頭の中に入れるものではなく
読んだ内容と自分の中の考え方や知識が「反応」することが大切ということ。

なので、知識などの「ストック」がたくさんある人は
パッと見て理解することができる量が多いので
本が速く読めるようになります。

つまり、本を速く読もうと思えば本をたくさん読めということ。

本をたくさん読むために速読を身につけたいのに!という人には
身も蓋もない話ですが、逆にすごく納得できる内容でした。

他の速読本にもあるようなテクニック的なことも書いてありますが
一番大切でユニークな部分はこのストックが大切ということでしょう。

そして、そのストックを活かすために書いてあったのが
同じ本を何度も読むということです。
一度読んだ本はある程度内容が頭にストックされているので、速く読めます。

また、一度読んだ本でも意外と理解しきれていないもので
二度目に読むことで新たな発見をすることも多々あります。
引用されていた、「一度読んで終わるのは読書ではない」という言葉が印象的でした。

僕も本の再読というのはすごく重要視していて
読書勉強会などで紹介するために読み返してまとめることで
かなり理解が深まることを実感しています。

学ぶ読書で大切なのは、何冊読んだかではなく
どれだけ学び取れたかなので再読はすごく効率のよい読書法ですね。

最近は新規に読む本を少な目にして
過去に読んで役に立ち、再読しようとメモしてあったものを多く読むようにしています。

広島ブログ

このブログeshima.info(えしまドットインフォ)は
ビジネスやマーケティング、IT活用の記事を書いています。
ブログ購読はこちらのページをご覧ください。


Comments are closed.