普段母親にベッタリな息子ですが 妻が体調不良だったり用事があったりという時など 僕だけで連れ出す必要がたまにあります。 そんな時はたいていドーナツを食べに行きます。 スイーツ男子の息子はたいてい喜んでついてきます。 先日… Read more »
Posts Categorized: 子供
七五三で宮島に行きました
息子5歳の七五三をしてきました。 秋に家族で宮島に遊びにいったのをきっかけに 妻が「宮島いいね」となり、七五三を厳島神社でやることに。 行くだけならいいのですが 妻も子も着物を着て(僕はスーツ) なるべく人の少ない午前中… Read more »
子供に言ってわからない時に仕組みを変える
息子5歳、シリアルが大好きです。 自分で皿に入れて牛乳をかけて食べますが よく残します。 牛乳をかけてしまったら、少し時間が経つとフニャフニャになり 親も残り物を食べるのが嫌。 ということで、どうしても食べる時に小言が多… Read more »
山で焼き芋食べました
小屋作りが急務のため 作業をしてばっかりの秘密基地ですが たまには家族でのんびりと、ということで焼き芋してきました。 焚火もコツが必要でなかなか難しいですが 子供には火の扱いを教えておきたいので 大事な機会です。 しかし… Read more »
5歳の息子にパソコンをプレゼント
先日、息子が5歳の誕生日を迎えました。 プレゼントは何がいいか、妻と相談した結果 パソコンをあげようということに。 とはいえ、普通のパソコンではなく 手のひらサイズの超小型のパソコンです。 ラズベリーパイという小型コンピ… Read more »
子どものお金教育 収入の方法に悩む
息子4歳、実家でひろった10円玉2枚を 大切に持っていました。 実家近くに駄菓子屋さんがあるということで 妻と行ってきたらしいのですが、 20円の使いみちにかなり迷った様子。 長時間迷った末に、 10円でお菓子を買って … Read more »
ナイトサファリ行きました
夏休み周辺に安佐動物公園がやっている、 夜遅くまで動物園がオープンして各種イベントのある ナイトサファリに行ってきました。 僕が行ったのが9月初旬の週末。 夕方から久々の安佐動物公園でした。 人がいるのかなー、と思ってい… Read more »
幼児の英語学習のコツを発見
夏休みに遊びに来ていた甥っ子、 息子にとってのいとこは普段ロンドンに住んでいます。 英語がメインですが、日本語もしゃべれます。バイリンガル。 兄弟のおにいちゃんの方は日本語がかなりできるので 僕らとはほとんど日本語で話を… Read more »
デジタルネイティブの日本語学習
息子4歳、ひらがな・カタカナを読むのはできますが 書くのはまだ上手にできません。 いつも遊びに使う親のスマホで LINEはよく使います。 漢字も混ざっている親のやり取りは読めませんが、 遊びで映像通話・音声通話をしたり … Read more »
子供のころの親戚付き合い
この夏は、親戚関係でたくさん遊びました。 ウチの息子には僕側と妻側にいとこがいるのですが 世代も近くみんな男の子。 集まると、手がつけられないくらい ギャーギャー騒ぎながら遊びます。 今はまだ小さい子供なので 親に連れら… Read more »
傷パットで旅先の怪我に対処しました
トラブル続きの旅行でしたが、 怪我もありました。 ドイツの田舎を電車で移動中。 遊んでいた息子がバランスを崩し転倒。 手すりにアゴを打ち、血が出てきました。 口の中も血だらけでしたが それはすぐに治るだろうと気にせず。 … Read more »
子供には、男なら◯◯
読書勉強会ハヤブクで紹介された本。 好奇心を“天職"に変える空想教室 北海道でロケットを打ち上げる事業をしている著者の本で 紹介されただけでも面白そうと思いました。 近々読んでみます。 紹介していただいた内容で… Read more »
伝えるというのは教える方と教わる方の共同作業
読書勉強会ハヤブクで教えてもらった言葉。 この本から。 説明力―「その説明は、わかりやすい!」と言われる話し方 「伝えるというのは教える方と教わる方の共同作業」 人に伝えるということは 伝える側のテクニックなどが重視され… Read more »
魚嫌いの子供に魚を食べさせる方法
息子は偏食気味で、魚はあまり食べません。 ぼくの子供の頃もそうだったので 遺伝かなと思ってしまいます。 そのぼくが子供時代に魚嫌いを克服したのが釣りでした。 父と一緒に釣りに行き、自分が釣った魚だと 兄と奪い合って食べる… Read more »
紙芝居で大人のプレゼン能力も上がる
先週こんな記事を書きました。 子供のプレゼン能力は紙芝居がいい | eshima.info 紙芝居は子供のプレゼン能力の向上にぴったりなので 子供同士が紙芝居を読み合うようになったらすごいよ、という内容。 この話を聞いて… Read more »
子供のプレゼン能力は紙芝居がいい
読書勉強会での話。 塾経営をされている方から 子供の教育について色々と教えていただきました。 その中で、プレゼン能力について。 社会人になると、プレゼン能力は重要ですよね。 多人数に話をする時でも1人に対して話をする時で… Read more »
子供の無駄は教育費
マーケティングでよく言いいますが、 商品に対して顧客がお金を支払う時に 何の費用と認識して支払うかを考えるのが大切です。 例えば3,000円のランチがあったとして、 食費として考えると割高に思えてしまいますが デートで使… Read more »
義務教育の選択肢が増えるかも
こんなニュースがありました。 義務教育:不登校児のフリースクールを容認 法案提出へ – 毎日新聞 まだ法案提出へ、という段階なので どうなるかわかりませんが。 子供が生まれてから色々と調べたところ 現在の日本… Read more »
ちょうど良い規模感の動物園。徳山動物園に行きました
週末、用事があり家族で山口県に1泊2日で旅行に行ってきました。 到着前になって、時間に余裕があるからということで 急遽寄り道をして徳山動物園に行くことに。 子供が生まれてから広島の安佐動物公園に行く機会は何度もありますが… Read more »
子どものサバイバル力強化
久々に子どもの教育について。 息子も3歳になって幼稚園に行き始めました。 常に家族と一緒だったものが、 社会に独り立ちする一歩です。 話も通じるようになってきたこともあり そろそろ本格的に教育を意識せねばと考えています。… Read more »
レゴと小型コンピューターの組み合わせ
これ欲しい!! レゴに組み込める超小型コンピュータモジュール「Microduino mCookie」 – ITmedia ニュース パソコン的なコンピューターの部品が レゴの形状になっていて、 欲しい物を組み… Read more »
古民家探し苦戦中
以前ブログにも書きましたが、 遠すぎない距離にある古民家を借りれないかと 活動中です。 最近あった方々にはよくこの話をしているのですが 現状報告。 某所(書いていいのか不明なので濁します)の方々に協力をしていただいて 空… Read more »
ビリギャルの先生がやっている、生徒に合わせた指導
情熱大陸を見ていたら ビリギャルの本で有名な塾の先生が出てました。 僕は読んでないですが、この本です。 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 個別指導の塾で、生徒に合わせて課題を設定した上で… Read more »
若者のコミュニケーション能力がなぜ問題視されているのか
読書勉強会ハヤブクで若者のコミュニケーション能力の話になりました。 大学の就職関係のお仕事をされている方がいたのですが 企業が学生に求める能力は ダントツでコミュニケーション能力とのことでした。 ということは、 企業側は… Read more »
アウトドアで人生の防御力を高める
子どもが2歳になり ちょくちょくアウトドアでの遊びができるようになったので キャンプ熱が再燃しています。 アウトドアは各種グッズも男心をそそられるものがあり ひと通りチェックしようとグッズ本を何冊か読んでみました。 その… Read more »
おもちゃは自分で作るもの
昨日に引き続きこの本から。 未来のイノベーターはどう育つのか――子供の可能性を伸ばすもの・つぶすもの 社会を変えるような イノベーターを育てるためには どうしたらいいかについて調査・考察している本です。 長々と書いてあり… Read more »
教育と世の中の変化スピード
この本から。 未来のイノベーターはどう育つのか――子供の可能性を伸ばすもの・つぶすもの アメリカの教育本です。 日本の教育本では、 「日本の教育は古い。アメリカでは時代にマッチさせてる」 みたいなことが書いてあることが多… Read more »
努力の結果がコモディティ化しないように注意
以前ハヤブクの雑談で紹介してもらった本。 僕は君たちに武器を配りたい 大学生や新社会人くらいの若者に対して 元マッキンゼーの人が書いた 社会で生きていくための「武器」としての知識・考え方を教える本です。 もし自分の子ども… Read more »
リモートワークで子育ても変わりそう
昨日の続き。この本から。 強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」 オフィスに通勤せずに 自宅などで仕事をする人が増えた場合の話。 先日、妻が体調を崩して寝込んでしまいました。 体調を崩したま… Read more »
子供のための学習用プログラミング言語scratchを触ってみた
子供のためのプログラミング。 息子にはぜひプログラミングで遊んでもらいたいと思っています。 どこから入るのが良いかは悩ましいところですが 子供のための学習用プログラミング言語Scratchというものがあると耳にしていまし… Read more »
広島にないのが残念なサドベリースクール
強制のない学校の実録。 以前ブログで紹介した本に出ていた子どもがずっと遊び続ける学校の 大本の本を読みました。 世界一素敵な学校―サドベリー・バレー物語 アメリカのサドベリー・バレーという学校の物語で 創立者(及び関係者… Read more »
根本的な力は集中力
3日連続ですがこの本から。 「生きる力」の強い子を育てる 人生を切り拓く「たくましさ」を伸ばすために (人間性教育学シリーズ) 時代の変化が激しくなっている現代ですので 子どもが大きくなった時の社会環境を予想することは難… Read more »
集中力は大人も子供も同じ
昨日に続いてこの本から。 「生きる力」の強い子を育てる 人生を切り拓く「たくましさ」を伸ばすために (人間性教育学シリーズ) 子供に勉強を強制せずに好き勝手遊ばせることで 強靭な集中力を身に付けるというスタイルについて。… Read more »
子どもがずっと遊び続ける学校
すごい本を読みました。 「生きる力」の強い子を育てる 人生を切り拓く「たくましさ」を伸ばすために (人間性教育学シリーズ) 子供の教育についてずっと思っていた モヤモヤした危機感について はっきりと書いてありました。 そ… Read more »
教育・学習の大変動
NHKのクローズアップ現代で見ました。 動画サービスを使った世界の一流大学による 無料のオンライン講座がどんどん普及してきています。 番組では、それを活用して世界中の人が オンラインで学習をしている様子を紹介していました… Read more »
親以外のしつけ
子供のしつけ。 以前、江戸時代の寺子屋について書籍を読んだ時に 親や親戚以外の人からしつけられることも とても大切だなと思っていました。 そんな中、実家のある団地で夏祭りに行った時に 小学校時代の友人と再開して話をしてい… Read more »
寺子屋でしつけを学ぶ
昨日に続いて寺子屋のお話。 この本から。 江戸の教育力 (ちくま新書) 寺子屋では学問を学ぶと同時に 礼節などのしつけを学ぶことがかなり重要視されていたようです。 「礼儀なき子どもは読み書きを学ぶ資格なし」とのことで、 … Read more »
寺子屋の教育スタイル
教育のお話。 子どもの教育に関して心配しています。 現代の教育とは違った 江戸時代の寺子屋スタイルが 何か役に立つんじゃないかとちょっと調べてみてます。 その中で読んだ本がこちら。 江戸の教育力 (ちくま新書) 寺子屋は… Read more »
ロタウィルスで健康の大切さを教わる
先日、子どもがロタウィルスにやられました。 しばらく調子が悪かったのですが 夜中に何度も吐いたりして 初めて舟入病院の救急外来に。 結局ロタウィルスにやられているということが判明。 治すには胃を休める必要があるということ… Read more »
動物園のパスポート
動物園に行きました。 安佐動物園は広島市にあるので 近いっちゃ近いんですが あまり行く機会がなかったです。 入園料は大人500円ですが 安佐動物園では年間パスポートがあり 1,500円で1年間何度でも入れます。 また、広… Read more »
大人の風疹予防接種してきました
風疹注射のお話。 大人の風疹が流行っているようですが 子どもの頃に予防接種をしたか記憶に無く 親に聞いても記録も記憶もないとのこと。 子どもが体調を崩し一緒に病院に行った時、 ついでに、自分の風疹の予防接種について お医… Read more »
子供と一緒に打ち合わせ
子供にとって親の仕事は謎ではないでしょうか? 飲食店など子供も行けるような場所であれば 仕事の雰囲気もわかりやすいでしょうが 大多数の仕事は現場を体験する機会もないのではないかと。 僕は子どもが小さいころから 可能な範囲… Read more »
子どもに教えない教育
教えるばかりが教育じゃないなと思った話。 子どものおもちゃとして お風呂で遊ぶおもちゃが仲間入りしました。 船の形をしたおもちゃで、中に水を入れた状態で 水平にして上のボタンを押すと 船の先端から水鉄砲的に水が飛び出しま… Read more »
フリーマーケットで商売の修行
嫁が行きたいというのでフリーマーケットに行って来ました。 たまに行きます。 しかし、女性たちは目を輝かせて見て回るものですが 男はあんまり見るものもないし、すぐに飽きてしまいます。 同じように暇を持て余している男性をチラ… Read more »
子供と一緒にしまなみ制覇したい
以前しまなみ街道を自転車で渡るということにチャレンジしました。 レンタル自転車が見つからず、半分だけになってしまいましたが 心地良い達成感を得ることができました。 子供が大きくなったら一緒に再チャレンジしたいという話をし… Read more »
子供のモチベーションを育てる
この本から。 モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか 子供は小さい頃ほど、好き勝手に自分の好奇心のなすがままに行動しますよね。 大きくなるにつれて常識を身につけて行動も自制できるようになりますが そ… Read more »
子どもと一緒に家事したい
この本から。 下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち ウチの子はまだ0歳9ヶ月なので家事はできませんが もうちょっと大きくなったら手伝って欲しいというお話。 小さい子供というのは家事を手伝わせようにも 当然上手… Read more »
不快さを表すことの価値
この本から。 下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち 学校の現場では、子供が学習することに対して いかに苦痛を伴っていて、素直にやるつもりがないかをアピールすることが 増えているんだとか。 いわゆる学級崩壊もそ… Read more »
学ぶことに対しての対価
この本から。 下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち 教育現場で、 「それを学ぶことが何の役に立つのか?」という問いが 子供から出てくることが増えているそうです。 それは「労力に見合った成果が見込めるなら取り組… Read more »
義務教育は勉強をする義務ではない
この本から。 下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち 中学校までは義務教育ですよね。 これ、中学校卒業までは「教育を受けなきゃいけない」ことだと思ってました。 大間違い。 保護者が子供に対して教育を受けさせるこ… Read more »