読書勉強会ハヤブクで最近紹介された本です。 思考の整理学 (ちくま文庫) posted with amazlet at 18.02.12 外山 滋比古 筑摩書房 売り上げランキング: 469 Amazon.co.jpで詳… Read more »
Posts Categorized: 勉強会
異業種の方からのアドバイスはすごい
読書勉強会ハヤブクの新年会をしてきました。 昨年末に忘年会ができなかったことを受けての新年会でしたが 恒例にしていたその年のベスト本をみんなに聞こうと思って忘れてました。 さてこの勉強会、ビジネス書ということでつながって… Read more »
消費経済から片足抜け出す
先日の読書勉強会ハヤブクで、 人数が少なかったこともあり話が脱線しまくって 非常に楽しかったです。 その中で、経済的な不安から幸せな人生を送ることが難しいケースについて もう少しテクノロジーが進化すれば 庭先や少しの土地… Read more »
華僑の分離システム
昨日、12月は再読月間と書きましたが 具体的に読んだ本の一つがこれ。 一生お金に困らない「華僑」の思考法則 読書勉強会ハヤブクにもまた持っていきました。 そこで話をしたのが、ビジネスをする時に 下記3つの役割を必ず分離す… Read more »
ストレス対策、リラックスの本
読書勉強会ハヤブクで 参加者の方から毎回色んな本を紹介してもらっています。 その中で、最近偶然なのか リラックスとかストレス対策の本が 続いたことがありました。 こんな本たち。 世界のエリートがやっている 最高の休息法―… Read more »
適切な企業イメージを作る
昨日の記事から。 科学的手法で成長するサイゼリア | eshima.info この話を、読書勉強会ハヤブクで紹介しました。 そしてみなさんにサイゼリアのイメージを聞くと、 やはり「安い」と。 ここはサイゼリアとしても狙い… Read more »
ストレスのかかる仕事を楽しみに変える方法
読書勉強会ハヤブクで教えてもらった本。 僕は読んでません。 督促OL 修行日記 (文春文庫) 金融機関で借入金返済の督促業務をしている著者の 奮闘記とのこと。 その中で興味深いハウツーを教えてもらいました。 お金の督促な… Read more »
手が動きにくい仕事にルーティンを作る
読書勉強会ハヤブクで紹介してもらった仕事術。 何事も、ルーティンを作っておくと 作業を始めたり集中力を高めたりするのに 簡単にできますよ、というもの。 僕は毎日の仕事始めには机の上を片付けて拭いて、 というのがルーティン… Read more »
相手の承諾を必要としない目標
目標設定の会の帰り道。 参加者の皆さんの目標をたくさん見せてもらった後で、 そもそも目標とは?みたいな話をしながら帰りました。 そこでNさんが過去に読んだ本にあったという 目標の条件が面白かったのでご紹介。 それは「他人… Read more »
目標設定の会してきました
読書勉強会ハヤブクのスピンオフ企画として お酒を飲みながら、目標としていることを見せ合う会をやってきました。 あんまり細かいやり方を決めずに とりあえずみんなに見せれる紙を1部だけ 準備してくださいとして集まりました。 … Read more »
読書勉強会ハヤブクのスピンオフをまたやるのでまずは目標設定から
先日、読書勉強会の仲間でビアガーデンに行きました。 最近参加された方がいて、 今までどんなことをやっていたのかの話に。 昔は、坐禅をしに行こうと企画(だけ)したり、 宮島の弥山に登山に行ったり、 目標設定の会をやったりし… Read more »
ブランドを選んだ後の付加価値
先週書いた記事から。 ブランドを決めて時間短縮 | eshima.info 読書勉強会ハヤブクでブランド選びの話をしましたが その時に話をした僕のブランド選びについて。 マーケティングの仕事をしているということもあり 色… Read more »
ブランドを決めて時間短縮
昨日書いた記事から。 ブランドはシード権 | eshima.info この本を読書勉強会ハヤブクで紹介した上で 参加者の方にブランドについて聞いてみたところ 興味深い話を教えてもらいました。 その方は、意図的にブランドを… Read more »
目標設定には定量化できないものも大事(ドラッカー)
読書勉強会ハヤブクで聞いたこの本からの話。 ドラッカー名著集2 現代の経営[上] ドラッカー曰く、目標を立てることが大切とのこと。 その中で、目標は ・長期と短期 ・定量化できるものとできないもの それぞれの組み合わせで… Read more »
失敗許容力を身につける
今日もこの本から。 なぜ、一流になる人は「根拠なき自信」を持っているのか? 下記にも書いた、根拠なき自信の3つのリソース ・自己効力感 ・自己肯定感 ・失敗許容力 根拠なき自信は何から生み出されるか? | eshima…. Read more »
マニュアルは今こうやっているということの共有
読書勉強会ハヤブクで聞いた話。 トヨタのマニュアルの使い方として 「こうしろ」というためのものではなく 「今はこうやっている」というのを伝えるためにあるんだそうです。 そうなると、普段の業務をやっている中で もっと良くす… Read more »
人間の評価をコンピューターがする時代
読書勉強会ハヤブクで教えてもらったこと。 入試の本の紹介で、 2020年からセンター試験的なものが 手書きではなくパソコン入力になるそうです。 そして将来的には、小論文などの採点も AIがやるようになるんだとか。 確かに… Read more »
30秒で伝えるエレベーターピッチ
前に書いたシリコンバレーの話を聞くイベントで。 シリコンバレーのスピード感 | eshima.info とにかくみんなが忙しいシリコンバレーでは 時間がなによりも貴重で、 なにごとも短時間が基本。 そこには実現させたいビ… Read more »
語学習得には一人芝居
読書勉強会ハヤブクで教えてもらったこと。 英語、中国語の語学習得者の方の 本の紹介をしていただきました。 完全にその国の言葉にどっぷり漬かるというのは ありますが、面白いと思ったのは 一人芝居をするということ。 ひとりな… Read more »
ひさびさに異業種交流会っぽいところに行きました
先日、100人くらいが集まる起業系のイベントに行ってきました。 10年くらい前、自分が起業する前後には 異業種交流会みたいなイベントにもよく参加していたのですが、 近年はこういうのはちょっと避けていました。 初対面の人と… Read more »
ドラッカーの会やってきました
先週、ドラッカーの飲み会を開催してきました。 読書勉強会ハヤブクの特別企画で、 ドラッカーの本を読んできて持ち寄るというもの。 夜に、お酒を飲みながら実施しました。 ドラッカーの本は読むのが難しいものも多く 読破するには… Read more »
12人での読書勉強会
読書勉強会ハヤブクの話。 メインは朝に実施していますが、 その朝会ではカフェを利用させてもらっています。 場所的に12名分しかひとまとまりで座れないので その人数を上限としています。 とはいえ満員になることはあまりなく、… Read more »
飲みドラの持参本は経営者の条件にしました
2月に、読書勉強会ハヤブクのスピンオフ企画として ドラッカーの本を読んで来て飲む、というのをやります。 何がいいかなと考えていましたが 定番っぽい 「経営者の条件」にしました。 「経営者」とタイトルについていますが、 ま… Read more »
紹介再読の効果
先週、今年最後の読書勉強会ハヤブクをしてきました。 その日は偶然、紹介された本の中で 自分が読んだことのある本が多かったです。 その状態でその本で面白かった部分や コアとなる部分を紹介してもらえるので 思い出したり、実践… Read more »
来年は飲みドラやります
読書勉強会ハヤブクの忘年会をやってきました。 ハヤブクの今年の反省としては 仕事が忙しかったこともあり、 通常版のみでその他の企画が全然できなかったことです。 来年は何か新しいことをしたいと考えていました。 ぼんやりと考… Read more »
小説で人格形成
読書勉強会ハヤブクでの話。 読書はいいよ、という中で ビジネス書だけではなく小説も必要だと。 それは、主人公のストーリーを体験することで 人格形成に役に立つということでした。 紹介されいた中に「竜馬がゆく」があって納得。… Read more »
天気の雑談に一工夫
読書勉強会ハヤブクで聞いた話。 よく、雑談のきっかけとして 天気の話は無難だし鉄板といいますよね。 そこから一歩進んで、 「週末の天気」を調べておくといいそうです。 今日だけだと、「そうですね」で終わったりしますが 週末… Read more »
高齢でのリフォームには認知症に要注意
読書勉強会ハヤブクで、 高齢による保守志向の話題になりました。 今までと同じものを望むようになるよね、と。 それに関係して。 ぼくの父は設計士で、父から聞いた話なのですが 住民が高齢者の家をリフォームするのはリスクがある… Read more »
背景のわかっている人同士の情報共有
読書勉強会ハヤブクというのを何年かやっています。 ビジネス書などを中心に 持参した本についての話をして 情報共有をする会です。 最初は自己紹介もしますし たまに飲み会もやったりしているので 長く参加しているとお互いが何を… Read more »
伝えるというのは教える方と教わる方の共同作業
読書勉強会ハヤブクで教えてもらった言葉。 この本から。 説明力―「その説明は、わかりやすい!」と言われる話し方 「伝えるというのは教える方と教わる方の共同作業」 人に伝えるということは 伝える側のテクニックなどが重視され… Read more »
上昇志向はハシゴではなくジャングルジム
読書勉強会ハヤブクで教えてもらった言葉。 この本から。 LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲 「上昇志向というのは、ハシゴではなくジャングルジムだ」 良い例えですよね。 上に登る過程は一本道ではな… Read more »
資本主義が終わるこれからはバーベキューの時代
昨日の記事で書いた、 資本主義は終わりそうという本を 読書勉強会ハヤブクでも紹介しました。 資本主義は終わりに近づいている – eshima.info 書籍の結論としては「新たな社会システムが必要」とあるもの… Read more »
禁止事項による安心感
主催している読書勉強会に関して。 参加時に見てもらう文言が あまりにゆするぎてちゃんと意図することを 伝えきれていなかったということを反省して、最近書き直しました。 他の勉強会のとかも参考にさせてもらって 文章を作ったの… Read more »
ワクワクの条件。ドーパミンが出るには?
オモロッソという変わった名前の会社をやっているので 仕事は面白くあろということは常に意識しています。 ただ、「面白い」というのはかなり幅の広い表現で 人によって違ったりしますよね。 僕が思う「面白い」を説明する時によく使… Read more »
ビジネス懇親会の場所選び
週末に、ビジネス系の勉強会に参加してきました。 広島駅前のシェラトンで勉強会があり、 終了後にあった懇親会は違う会のレストランへ。 ビュッフェ形式でした。 10数名の参加者だったため 複数のテーブルに分かれての食事となり… Read more »
読書勉強会の趣旨や内容が文章化できていなかった
主催している読書勉強会でのお話。 初参加してくださった方から 丁寧なご連絡をいただきました。 一度見学として参加した上でのご質問で、 会の趣旨だったり条件、適切な参加方法など。 聞いていただいたことで改めて考え、回答した… Read more »
開業・起業・独立テーマの読書勉強会
主催している読書会ハヤブクは、 普段は平日の早朝にやっています。 しかし6月はちょっと変則的なものも。 ハヤブクメンバーの方が 独立・開業され、個別指導塾を始められました。 ハヤブクの会場として 開業した事務所を使ってみ… Read more »
シンクロニシティ。同じ本。
最近、シンクロニシティがありました。 シンクロニシティ(英語:synchronicity)とは、いわば「意味のある偶然の一致」のことで、日本語訳では「共時性(きょうじせい)」「同時性」「同時発生」とも言う。 引用元:シン… Read more »
ビジネス書は書いてあることが同じでも、切り口で違いが出る
読書勉強会ハヤブクでのお話。 ビジネス書をたくさん読んでいると、 基本的な仕事のやり方とか考え方の部分は 共通しているので「他で見たようなことが書いてる」ことが多々あります。 そんな中、ハヤブクで本を紹介していただく時に… Read more »
人の短期記憶は15秒。その中で記憶に残らなきゃ
読書勉強会ハヤブクで教えてもらいました。 プレゼン本の紹介で ・人の短期記憶は15秒 ・最初の15秒で印象に残り、興味を持ってもらう必要がある という内容がありました。 面白かったのが その具体的な反例として出たのが ・… Read more »
読書勉強会が100回を超えました
先週、読書勉強会ハヤブクの忘年会をやってきました。 直前には辻褄合わせもあったのですが 勉強会として開催100回目の記念の時となりました。 2009年にスタートしているので5年目です。 もう辞めようと何十回考えたかわかり… Read more »
ビジネスランチのメンバー
昨日書いたビジネスランチについて。 読書勉強会ハヤブクで話題になりました。 まず、社外の人とランチをするという そもそもの目的について。 女性の方が話をしていたのが、 社外の人とランチをするとなったとしても 趣味などの話… Read more »
特性を持ち寄る飲み会をしました
このブログでも度々紹介しているこの本付属の、 オンラインの診断で自分の5つの特性がわかる ストレングス・ファインダーというものがあります。 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす これが好き… Read more »
飲食店で常連になる意外な方法
ハヤブクで紹介された本にあった方法。 大人になってくると人脈がとても大切になってきますが その達人が書いた本にあった内容。 人とのつながりを作る上で大切なのが 行きつけのお店を持ち、常連になることだそうです。 自分のホー… Read more »
最近歴史に興味が出ています
世界史の本を読みました。 仕事に効く 教養としての「世界史」 著者はライフネット生命の出口さん。 歴史の専門家ではないので 正確性を求める本ではないと思います。 すごく歴史に詳しい素人が 自分なりの解釈をあれこれ教えてく… Read more »
若者のコミュニケーション能力がなぜ問題視されているのか
読書勉強会ハヤブクで若者のコミュニケーション能力の話になりました。 大学の就職関係のお仕事をされている方がいたのですが 企業が学生に求める能力は ダントツでコミュニケーション能力とのことでした。 ということは、 企業側は… Read more »
会場で雰囲気が変わる
この辺、鈍感な方です。 しばらくカフェで実施していた読書勉強会ハヤブクですが 最近はちょっと人数が多く カフェだと難しくなってきました。 そこで、公共施設の研修室を借りて 試しに実施してみることに。 お金はかかるものの … Read more »
家族とも会社とも違う共同体での信頼構築
先日、ワーク・シフトという未来について考える本について話をしてきました。 ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉 僕が注目したのは書籍にあったポッセという共同体で 似たような技能などを持っ… Read more »
自分のコアになるものを持っていますか?
読書勉強会ハヤブクにて。 自分の軸だったり核になるものを しっかりと持っている人は強いとよく言いますが いったいそれは何なのか?という話をしました。 結構みんな考え方がバラバラで それぞれに思うところはありつつも 答えみ… Read more »
未来を考える本ワークシフトについて話す会
だいぶ前に読んだ本。 ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉 2025年の未来がどうなっているかを予想し その中でどう生きるか?を考えさせられる本です。 非常に面白く、これについて議論した… Read more »