広島税理士サーチを準備している中で、「広島の税理士」としてリスト化されているサイトをチェックしています。その中で、リストに出る写真として顔写真を掲載されている方がどのくらいいらっしゃるのかを調べてみました。
難しいのが税理士法人で、複数人いらっしゃるのでロゴや集合写真をリスト上の写真に設定されています。税理士法人さんの場合は自社サイトで写真を掲載されている場合も多いので一旦除外し、個人事務所の方の割合を調べました。また、個別情報がなく電話帳から引っ張っただけのような登録情報は母数としてカウントしないようにしました。カウントの判断に迷うことも多々あったので、正確な数ではなく参考程度にしていただければと。
会計ソフトF
28名中、10名の先生が顔写真ありでした。
会計ソフトM
34名中、5名の先生が顔写真ありでした。
会計ソフトY
12名中、5名の先生が顔写真ありでした。
紹介会社
82名中、47名の先生が顔写真ありでした。
情報比較サイト
18名中、6名の先生が顔写真ありでした。
ある程度の数があったのは、以上でした。リスト系のサイトで動いていそうなところ自体が少ないです。もうひとつ金額ベースでのサイトで登録数が多いものがあったのですが、調べているとやけに数が多いなと思い、詳しくみたら他県の先生が多数表示されていて判別不可としてカウントをやめました。
顔写真の掲載割合としては、そこからの集客が見込めそうであればある程度の割合として掲載していただけるのかなと感じました。
他雑感として、会計ソフト系は、そのソフトありきで探すお客さんには便利だと思います。しかし、ソフトの知名度が高い割に登録数が少ないなと感じました。ここからはそんなに動かないのでしょうか。別の法人向け会計ソフトは258件の登録がありかなり多いですが、そちらは写真掲載の仕組みがなかったのでカウントはしていません。
ダントツに多いのは紹介会社ですね。顔写真比率も高いです。成約手数料はかなり高いですがそれでも登録されている方は多いですね。ここは紹介してナンボなので、登録数が多いことはアピールしつつも、そこから直接契約にはたどり着きづらくしているなと感じました。当然ですが。
しかし、総じて数が少ないですね。広島県の登録税理士は約1600人いらっしゃるとのことですが、それと比べるとかなり少ない。個人事務所として独立されている方の割合はかなり多いのに。会計ソフトが上記3つとは違い、紹介会社に高額の手数料を払わないという場合はリスト系のページに乗せる場所がないということですかね。今から作る「広島税理士サーチ」がその受け皿になればいいのですが。
リスト系サイトへの登録がない中で自社事務所サイトだけでの集客は相当難しいと考えてますが、みなさんそれでも新規顧客獲得ができているのでしょうか。今後、ホームページ所持の割合や内容についても調べてみようと思います。
税理士の先生向けのページは下記です。
広島の税理士の先生へ | 広島税理士サーチ
このブログeshima.info(えしまドットインフォ)は
ビジネスやマーケティング、IT活用の記事を書いています。
ブログ購読はこちらのページをご覧ください。