WEB.

Webサイトには様々な種類があり
色んな分類があると思いますが
私が仕事柄意識するのがシステムとコンテンツという見方です。

システムとは例えばブログであったりとか
mixiであったりとかのプログラムによる枠組みです。

コンテンツは情報そのもので
文章だったり画像だったりの価値のチカラです。

インターネットが始まった頃は
ほとんどがコンテンツのみのサイトだったと思います。
HTMLで書いた情報をWebにアップしていました。

それがどんどん進化して、
今システムと結びつくことでWeb上に存在するコンテンツは
量と質ともにかなり上がってきています。

例えばブログでは皆さん気軽に
日々の出来事や思ったこと、ちょっとした情報をアップしますが
HTMLで手作りだと面倒だし知識がいるしここまでの情報量が出ることはありませんでした。

文字を書くだけで簡単にキレイなサイトがプログラムにより作られることで
今のような状況になっています。

どんなに優れたシステムでもコンテンツが伴わなければ価値がありません。
コンテンツはシステムが伴わなくても価値はありますが
効率よくしたり複数の人によるやり取りなどにはシステムが必要です。

今後はいかにこの二つを組み合わせていくかが重要になってくると思います。
最近かなり実感しています。

新しいシステムを手がける際には
質が高くシステムとの相性が良いコンテンツとの出会いが
成否を分けることになると思います。

広島ブログ

このブログeshima.info(えしまドットインフォ)は
ビジネスやマーケティング、IT活用の記事を書いています。
ブログ購読はこちらのページをご覧ください。


2 Responses to “システムとコンテンツ”

  1. やんじ

    ネットを使って商売をされている方に良く会うようになりました。
    最近思うのは、広島とかの地区単位のバーチャルモールがあればいいのにと思います。
    楽天のように、ネット販売のほうが普通に買うよりも高くなるような場所でなく。
    モール中を歩きながら、ネット販売のお店に行けて買い物ができる。
    その維持費は、モールの壁とかに画面がありそこにCMが流れているのを、モールの中を歩きながら見れるとか。
    各地にモールがあり、それぞれは物産展みたいなもので繋がるとか。
    地産多販のモールで、地場産業の盛り上げと商圏の拡大ができればいいとね。

  2. えしま

    >やんじさん
    バーチャルモールですか。
    ネット通販初期はそんなのがありましたが
    すぐに廃れてしまったので
    流行らせようと思ったらかなりのことをしないといけなさそうです。
    地元の特産品を集めたのはやりたいんですけどね。