読書.

仕事をするときに、みんなが自由奔放に仕事をしつつ
成果を上げることができるのが理想だと思います。

しかし、現実にはそうもいかないもの。
統率がとれなくなったり仕事をしない人が出てきたり。

先日読んだ本の中では
規律を和らげることによる弊害について
書かれていました。

例えば週の1日だけカジュアルな服装をする日を作った場合。

みんなはそれに満足をして活き活きと働くかというとそうでもなく、
1日だけだったものをもっと増やして欲しいとか
カジュアルの基準をよりゆるくして欲しいなどの不満を抱くことが多いとのこと。

考えてみるとそうかもしれないと思いました。

毎日スーツや制服だと考えてもみなかったことが
1日だけ規律が緩むとその他の日の規律が気になりだすということはありそう。
規律を緩めれば満足するなんてことはないんですね。

結局は仕事自体にやりがいを持って働けるかどうかが
満足感の源だと思うので
律するところは律した上でそちらを重要視した方が良いのだと思います。

規律は緩めればいいということではなく
適切なものかどうかを判断するということが大事なんですね。

個人での活動にしてもそうですが
ある程度ルールをきっちりと決めていたほうが動きやすいことは多々あります。
規律のマイナス面ばかりではなくプラス面も意識していきたいです。

広島ブログ

このブログeshima.info(えしまドットインフォ)は
ビジネスやマーケティング、IT活用の記事を書いています。
ブログ購読はこちらのページをご覧ください。


2 Responses to “規律の重要性”

  1. やんじ

    規律は支配するためにあるんじゃなく、仕事が効率よく、他から見ても気持ちよく感じられるために存在するんだと思います。
    でも、多くは責任者(学校では先生)が責任逃れのために存在していますね。
    だから規律を誤解している人が多いのでしょうね?
    軍隊では、規律の乱れは即死につながりますからね。

  2. えしま

    >やんじさん
    適切な規律が設定されて正しく守られていたら
    みんなのためになるんでしょうね。
    難しいことではありますけど。