昨日はほたるを見に行きました。
北広島町の大朝近くにある
岩戸ほたる祭りに行ってきました。
ちょっと早めの17時ごろに到着。
付近の駐車場は少ししかなく、みんなどんどん路上駐車してます。
カメラを持って周辺をうろうろしていました。
写真ブログの方々がやたらと花の写真をアップされていますが
その気持ちがわかりました。
なんだかいい感じにとれるもんですね。
![](https://eshima.info/blogphoto/2007062401.jpg)
集会所が祭りの会場になっているのですが
ぽつぽつと雨が降ってきたので会場内に避難。
屋台のやきそばなどを食べながら待っていると
幼稚園児の神楽が始まりました。
なにやらセリフらしきものを叫んでいるのですが
全く聞き取れず。
ほのぼのとした神楽でした。
まだ暗くならないうちに会場を出て
ほたるを探してうろうろ。
ここでも写真をとっていたのですが、
三脚を立ててシャッタースピードを数十秒にしてみると
夜でもすごく明るく映ります。感動。
この写真昼間みたいですが
かなり暗くなっているところです。
デジイチ面白いですね。
![](https://eshima.info/blogphoto/2007062402.jpg)
その後遠くまで探したのですがほたるは見当たらず、
とりあえず会場付近にまで戻ってくると
川沿いにほたるを発見!20匹くらいいました。
写真撮影をチャレンジしたのですが
真っ暗だったのでダメでした。
![](https://eshima.info/blogphoto/2007062403.jpg)
今思えばISO感度を上げればもうちょっと撮れたかも??
まだまだ機能をつかいこなせていません。
そこからさらに会場よりに移動して、
たくさん人がいるあたりに車を停めて川辺を見ると
今度はすごい大群です。
ほたる祭りというだけあって
川に沿うように大量のほたるが。
今まであんなにたくさん集まっているのを見たことがありません。
1箇所から見えるだけで50~100匹はいたと思います。
それが川沿いにずーっと続いていました。
ほたる祭りの名前に相応しい
感動的なたくさんのほたるでした。
ここはまた行ってみたいと思える
オススメスポットです。
このブログeshima.info(えしまドットインフォ)は
ビジネスやマーケティング、IT活用の記事を書いています。
ブログ購読はこちらのページをご覧ください。
« ほたるを見よう
やま
我家の裏にも蛍が出るのですが今年はほとんど出ませんでした・・・
毎年蛍の写真をチャレンジするのですが上手に撮れたことはありません。来年頑張ります!
マスナガ
ホタル撮るときは長時間露出がいいかも。5秒くらい。
つゆまめ
私もこの週末実家に帰って家の前で蛍見てきました。
見るだけじゃ飽き足らず
子供と一緒にアミ持って追い掛け回し、40~50匹ぐらい捕まえました。
かわいそうなので翌朝にはリリースしましたよ!
写真は捕まえてきた蛍を部屋の中の明るいところでは写しましたが・・・。
江島
>やまさん
今年はほたるが出ないんですか。
エサの貝が外来種にやられて絶滅の危機とか
ニュースになってましたがそのせいかも。
そんなのじゃなければいいんですけど。
江島
>マスナガさん
長時間やったんですけどね。
20秒くらいやってたんですけどダメでした。
あまりに暗すぎたのかと。
江島
>つゆまめさん
そんなに捕まえたんですか。それはすごい!
明るいトコで写したらただの虫・・・
あ、いや、なんでもないです。
せんごくテンペ
週末 北広島町にお越しになっていたのですね
ようこそです
我が家から 車で10分前後でいけるのに
岩戸の蛍祭り まだ行ったことがありません
来年こそ・・去年も思ってました
江島
>せんごくテンペさん
10分ですか。かなり近くですね。
地元の人たちが集まってる感じで
和やかな良い雰囲気でしたよ。
来年はぜひ。