WEB.

米GoogleウェブスパムチームのMatt CuttsはWordCamp 2007において、Googleは引数を持つ動的URLを基本的に静的URLと同様に扱っていることを明らかにした。

 SEM R から引用

 
動的URLというのは
http://www.hiroshima-blog.com/?page=2
のようにURLにパラメータを付けて表示内容を変えているシステムのこと。

静的URLは

FC2が日本3位に


のようにパラメータをつけずにファイル指定されているURLのこと。

検索エンジンからのトラフィックが重要であることから
サイトが検索結果で上位に表示されるようにするため
みんな必死になっています。

ただ、どういう条件で上位に表示されるかの
明確なルールは検索エンジンの会社しか知らないので
世のウェブサイト作成者は統計結果などから
表示ルールを予測してサイトを構築しています。

その中の一つが
「動的URLはあまり検索エンジンに好まれないので
静的URLの方が有利である。」
という考え方に基づいたサイト構築方法です。

ブログなどが代表的ですが
コンテンツを大量に生成するサイトの場合は
テキストファイルをひとつづつ作っていくのでは手間がかかってしょうがないので
データベースにコンテンツを入れてシステム的に管理します。

その際パラメータを指定して表示する内容を決める仕組みが
作るほうとしては簡単なのです。

でも検索上不利になるのはイヤだから
システムでファイルを自動生成して静的なURLで構築されるように作ったり
実は動的な表示システムなんだけど小技を使って静的なように見せたりと
色々と手間をかける人が多かったのです。

ただ、このテクニックには賛否両論あって
やった方が検索に有利だという意見と
動的URLでも大丈夫だよという意見がありました。

この議論は統計をとってそれぞれが主張するのが限度で
結局は検索エンジンの会社のみがわかるというものだったのですが
その検索エンジンであるGoogleが公式に動的URLでも大丈夫と発表したのです。

ただし条件付きで、パラメータの数が少ない場合のみだそうで
あまりにパラメータが多い場合はやっぱり静的URLの方が良いとのこと。
結果的には議論は引き分けというところでしょうか。

ちなみに結果が出たので言えますが
私は動的URLでも大丈夫じゃないかと思ってました。
後出しじゃんけんでセコイですが。

完全に動的URLで動いてるブログなどのシステムが検索に弱い気はしなかったし
実際人間が使う際に動的URLが悪いなんてことはないので
検索エンジンが重要度を低くする理由があまり思い浮かばなかったのです。

ともかくそこが明確になったので
システムを作るほうとしてはやりやすくなりました。
パラメータ少しだけなら動的URLでも大丈夫とお墨付きをもらったわけなので。

まぁGoogleがそうだから他の検索エンジンも同じと決まったわけではなく
完全決着したとは言えないのですが
しばらくは動的URLバンザイ!でシステムを作っていきます。

広島ブログ

このブログeshima.info(えしまドットインフォ)は
ビジネスやマーケティング、IT活用の記事を書いています。
ブログ購読はこちらのページをご覧ください。


Comments are closed.