この本から。
アップルのマーケティング哲学というものが紹介されていました。
ジョブズが若い時代にマーケティングの指導を受けた
マイク・マークラが作ったものとか。
「アップルのマーケティング哲学」と題されたそのペーパーには、3つのポイントが書かれていた。
1番目は〈共感〉だった。ー「アップルは、他の企業よりも顧客のニーズを深く理解する」。顧客の想いに寄りそうのだ。
2番目は〈フォーカス〉ー「やると決めたことを上手におこなうためには、重要度の低い物事はすべて切らなければならない」
3番目に挙げられた同じく重要な原理は、〈印象〉だった。わかりにくいかもしれないが、これは、会社や製品が発するさまざまな信号がその評価を形作ることを指している。
実際にアップル製品に触れているので
これを忠実に守っていることが非常によくわかります。
製品にまで哲学が浸透しているというのは感動します。
共感というのは市場調査をして顧客に聞き取りを行うというものではなく
徹底した顧客視点でものごとを考えるということです。
現在世の中にはないものについて顧客は欲しいという想いを持てません。
顧客の潜在意識まで考えて、本当に必要としているものを想定し作り込むということ。
これを実現するのは並大抵のことではありません。
ジョブズは市場調査からのデータなどよりも
直感を非常に大切にしていました。
頭の中で未来を作り、それを形にしていったんだと思います。
フォーカスというのも納得。
アップル製品はラインナップも少ないですし、
個々の製品も非常にシンプルです。
家電やコンピュータが多機能になることで複雑化している中
アップルは機能を削りながらも最高の顧客体験を生み出しています。
最後の印象というのは今まで考えていませんでした。
アップル製品で言うと、商品が入っている箱。
この箱のデザインにものすごくコストをかけています。
単に豪華にするというのではなく、製品との一体感を出すというもの。
箱なんて、と思ってしまう時点でダメですね。
エンジニアは機能ばかりを気にしてしまいますが
機能だけではブランドは作れない。
どれもアップルらしいといえるものだと思います。
しかし、ジョブズがいない間は実践できていなかった部分でもあるので
やはり形だけのスローガンにしてしまうかどうかは情熱の問題でしょうか。
このブログeshima.info(えしまドットインフォ)は
ビジネスやマーケティング、IT活用の記事を書いています。
ブログ購読はこちらのページをご覧ください。