読書.

この本から

紹介されていたのは
ノーベル賞を受賞した心理学者アーチボルド・ヒルの研究。

運動による疲労は筋肉疲労によって起きるのではなく
脳の中にある慎重なモニターが
極度の疲労を防ごうとして起こる、というもの。

極限状態の中にあるアスリートの筋肉を調査したところ
生理的な不具合は何ら認められなかったものの
脳は筋肉に対してストップをかけているようです。

曰く、疲労は肉体で実際に起きているわけではなく
感覚や感情というべきものだ。

意志力に関しても同様で、
脳がもう無理だと信号を送ってきても
それがウソだとわかっていたらもうひと頑張りできるようです。

これはちょっと衝撃でした。
疲労は身体を安全に保つための信号と思っていましたが
かなり早めに信号を送っているんですね。

昔サッカーをしていた頃に、
体力がある仲間にどうすれば多く動けるか相談したところ
「疲れたと思わなければいい」と言われ、笑い話にしていました。

笑い話ではなくちゃんと実証できることだったんですね。
今度会ったら謝ります。

広島ブログ

このブログeshima.info(えしまドットインフォ)は
ビジネスやマーケティング、IT活用の記事を書いています。
ブログ購読はこちらのページをご覧ください。


Comments are closed.