読書.

日々ブログを書く中で悩むことが多々あります。

今日のブログは何を書こうかという日々の小さい悩みから、
自分のブログの方向性はどうあるべきかという悩みまで様々です。

どんな人に読んでもらいたいのか。
読んでくれる人に何を伝えたいのか。

また、文章の書き方も色々模索してまして
文章の上手い人のブログを見ていると
どうやったらこんな風に面白く書けるんだろうと思います。

そんな中、先日本屋さんで文章に関する本を見つけました。
パラパラとめくっていたのですが
人に面白いと思ってもらえる文章を作るコツが書いてありました。

文章には起承転結が必要だと言います。
そういえば大学の卒業論文ではこのあたりに注意しながら書いたような気がします。
でも普段のブログなどの文章では気にしたことがありませんでした。

その本に書いてあったのが、やはり面白い文章は起承転結がきっちりしていると。
だからそれを意識して書けば良いということでした。
基本が大事ということですね。

しかし、意外だったのはその書き方です。
最初に考えるのは全体の構成ではなく、
起承転結の「転」の部分だというのです。

文章の「転」の部分を先に考えると
そこまでどうやって持ってくるかなどを考えると
他の部分も自然に出来上がるということでした。

言われてみると面白いと思う人のブログは
「転」がしっかりしている気がします。

提供する情報の内容だけでなく
こういった表現方法にも「面白い」と思える要素があるんですね。

広島ブログ

このブログeshima.info(えしまドットインフォ)は
ビジネスやマーケティング、IT活用の記事を書いています。
ブログ購読はこちらのページをご覧ください。


4 Responses to “ブログを書くときのヒントを発見 「転」”

  1. ひと

    正直 当たり前のことかもしれないのに
    ブログを書くときに 起承転結 考えたことはありませんでした。
    考えてみれば モノの説明をするのが上手な人も 起承転結がしっかりしている様な気がします。
    やはり 言いたいことって「転」かもしれませんね オチというか

  2. えしま

    >ひとさん
    転とオチってやっぱり一緒なんですかね。
    皆さんのブログを見ててもオチのあるなしは
    人によってわかれる気もします。
    私もたまにはオチをつけてみます。できれば。

  3. なほ

    shiozyさんとこから来ました。

    なるほど!勉強になります。

    私も転が弱い漫画を
    描いてる場合じゃないなあ・・・(笑)

  4. えしま

    >なほさん
    なほさんは転というよりもオチでしょうか。
    いつも楽しみに見させてもらってます。
    広ブロ卒業が残念でなりません。
    また気が向いたら帰ってきて下さいね。