大切な電気製品のお話。
今まで海外旅行には変圧器付きの
複数対応コンセントを持参していましたが
重いしかさばるしでなんとかならないものかと思っていました。
今回の旅行で改めて考えなおして
変圧器なしの世界対応コンセントを購入。
左が新しいコンセント、右が変圧器付きのものです。
(比較対象としてiPhone 4S)

変圧器付きだと日本の製品が普通に使えるのですが
最近の機器は日本だけではなく幅広い電圧帯に対応しているものが多いです。
その代表がパソコンかと。
そして、携帯やデジカメなどの最近の機種は
パソコンのUSBから充電できるものがほとんどです。
つまり、コンセントプラグさえ合えばパソコンを充電し、
他の機器はパソコンからUSBで充電できるのでひとつで済みます。
また、今回買った世界対応コンセントは
コンセントの差込口の他にUSBの充電口がひとつついていました。

iPhoneは世界対応の製品なので
日本とは電圧の異なる国でのUSB直接充電でも大丈夫。
iPadなども含め、ここからも直接充電できました。
ということで、無事に変圧器なしのコンセントプラグだけで
問題なく生活できました。
複数のパーツを組み合わせるタイプもありますが
これはフタがあるだけでひとつのパーツになっていて
一部紛失などの心配もありません。
最近は飛行機や空港などでは
USBの充電口が準備されていることも多いですよね。
旅に持っていく可能性のある電気製品は
USB充電できるかも検討要素に加えたいと思います。
ちなみに、今回購入したのはこちら。
![]() 海外旅行用 電源プラグ ポケットサイズ マルチ変換アダプター :薄くて持ち運び簡単! 海外旅行… |
このブログeshima.info(えしまドットインフォ)は
ビジネスやマーケティング、IT活用の記事を書いています。
ブログ購読はこちらのページをご覧ください。