年末に色んな整理をしている中で データのバックアップ環境も新しくしました。 今までは外付けのHDDにMacのデータをバックアップしていたのですが 常時接続しているわけではないので 月に2回くらいのタイミングでした。 重要… Read more »
Posts Categorized: ビジネス
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。 皆さん新年の抱負とかたててますか? 前は結構考えていたんですが 近年は忙しさにかまけて疎かになっていました。 やっぱり短期目標などもないと 漠然とした日々を過ごしてしまいがちになってしまうの… Read more »
常連のお店でのスタンプカード
メリークリスマス! 家族でよく使うお好み焼き屋さんがあります。 テイクアウトも含めたら結構な頻度で使っています。 先日行った時に、卓上に用紙が置いてありました。 よくあるアンケートかなと思ったら ポイントカードの登録用紙… Read more »
Macで写真をカスタマイズ印刷するためのアプリ
写真は印刷せずに、スマホかタブレットで見る派です。 なので写真印刷などはほとんどしないのですが 親父からの要望でした。 旅行に行った時の写真を A4にレイアウトして印刷して 友達に配りたいと。 Windowsのころは何や… Read more »
スタバがマグカップを控えるように
スターバックスをよく利用しています。 先週に行った時に、いつもは店内に滞在する時は マグカップを薦められるのですが 「紙のカップでもよろしいですか?」と言われました。 別になんでもいいので「いいです」と答えたのですが た… Read more »
Yahooでも2段階認証。Googleアプリでも可能
大切なアカウントは2段階認証で 簡単には乗っ取られないようにしています。 その中で、ヤフーのアカウントは重要ではなかったので放置していましたが 他と紐付ける関係でちゃんとしておこうということで 2段階認証を設定しました。… Read more »
SNSの投稿管理ツールをテスト運用中でモニタ募集
SNS使っていますか? 個人で使う時には思いついた時にその場で使っていますが ビジネス利用の時にはもうちょっとちゃんと管理しています。 時間帯やらバランスを考えて予約投稿したり。 ただ、大変ですよね。 複数のSNSを使っ… Read more »
来店後にクーポンを探す
飲食店のクーポン、使いますか? あれって、本来は「お得なクーポンがあるから来店してみてくださいね」 ってことだと思うんですよ。 ただ、常連となっているお店でも 来店した上で、そういえばクーポンあるなって クーポン使うこと… Read more »
LINEに複数人のスケジュール調整機能が追加
飲みに行くの、何日がいい?って みんなに聞くのが便利になりますね。 【幹事さん必見】友だちみんなで日程調整ができる「LINE スケジュール」機能登場! : LINE公式ブログ ネットで昔からある「調整さん」とかと同じ機能… Read more »
Twitterの広告が日本でもスタート
一部では実施されていたTwitterでの広告が 2014年の11月から一般も対象となりスタートしました。 日本ではヤフーが代理店となり広告の出向管理を行います。 Twitterプロモ商品 | サービス | Yahoo!プ… Read more »
LINEからお店の予約ができるようになる
最近、飲食店のネット活用について 仕事で携わっているのですが 注目の発表がありました。 【LINEで空席探し】二次会も困らない!LINE@の新サービス「LINE いますぐ予約」が登場 : LINE公式ブログ オンラインの… Read more »
反論を追えるクラウドリーディング
昨日のブログ記事でも書きましたが 書籍を読んだ後で 気になる本に関しては他の人の意見も参考にするようにしています。 まずチェックするのが、 読後本を記録しているブクログです。 アプリではバーコードを読むだけで登録ができる… Read more »
買い物をするのにも時間がかかる
昨日の記事でデジカメ探し中と書きましたが どれを買えば良いのかにも時間がかかって困ります。 せっかく買うのだから良いものを買いたいというのはありますが ネットで情報が溢れかえっているのでピックアップが大変です。 サポート… Read more »
ビジネスランチのお店選び
今週ずっとですが、今日もビジネスランチについて。 声をかけて参加する人が決まったとして お店選びがこれまたハードルが高かったりします。 いざお店を決めようとした時に 考えてみると条件が多数出てきます。 ・ランチでも予約が… Read more »
ビジネスランチは紹介制
勉強会でビジネスランチの話題になった時に出たのが 数年前にあったビジネスランチ専用のマッチングウェブサービスです。 ランチを希望するエリアを指定すると サービスに登録した他の人をマッチングして 知らない人とビジネスランチ… Read more »
名刺に個人的なことを書く
読書勉強会ハヤブクで名刺の話になりました。 勉強会では、仕事の名刺とは別に プライベート用の名刺を持ってこられる方もいます。 そこには、住所や電話番号はないことが多いです。 ただ、人によっては好きな本だったり 趣味につい… Read more »
複数のSNS活用
今はビジネスをする上で SNSの活用ははずせないものになってきました。 しかし、どんどん新しいものができたりで 複数投稿すること自体が大変になって 単に投稿するだけで頑張った感が出てしまったりも。 そうならないようにする… Read more »
時間制限で仕事のギアを上げる
何かに集中したい時には タイムリミットなどがあれば必死になるので 集中しやすくなると言います。 それを活用し、25分区切りで仕事をする ポモドーロ・テクニックなどもありますが 自分で設定した締切だと、ついつい伸ばしてしま… Read more »
専門技術の勉強会を定期的にやるメリット
ウェブ開発に関係した情報をオンラインで共有しておいて たまに集まって情報をチェックしつつ 補足しあうというような勉強会を定期的にやっています。 その場で共有できる情報が貴重なのはもちろんなのですが 大きなメリットとしては… Read more »
無料でできるマーケティングがあっても手が出ない
飲食店を経営されている方との話で。 FacebookとかTwitterとか 無料で宣伝をしたりできるツールができていることはわかっているけど 実際にやるかと言えば手がでないと。 確かに、慣れていれば簡単なことでも どんな… Read more »
タスク管理trelloの拡張で時間見積もり
このブログでもたびたび紹介していますが Trelloというタスク管理ツールを使っています。 壁のボードに付箋を貼ったり動かしたりするようなインターフェースで 直感的に利用することができ、 複数人で使ったりスマホで使ったり… Read more »
楽天がポプラと組んでリアル店舗進出
昨日のエントリでヤフーがファミリーマート提携した クーポン配信について書きました。 Tポイント連合ですね。 一方、ネット上のポイントとしては楽天ポイントがあります。 楽天は嫌いな人も多いのですが なんだかんだでポイントが… Read more »
ICカードリーダーのパソリを買いました。e-taxをMacで使うため。
今年の4月にサポート期限が切れたWindowsXP。 ずいぶん前にメインマシンをMacに変えていたので ほとんど使っていませんでした。 乗り換えができなかったのが 税務署などへの申告に使うe-taxと会計ソフト。 Mac… Read more »
Googleスプレッドシートに自作関数を追加する
ブラウザ上でエクセル的なことができる Google Driveというサービスの中の スプレッドシートという機能をよく使っています。 昨日書いたソフトバンクのサイトからデータ通信量を計算するのを イチイチ計算してられないの… Read more »
過去のテザリング使用量を確認する方法
iPhone6とPlusを入手された人も多いかと思いますが 曲がるとか片手で使えるかとかがあり 使い方に応じて選択するのが良さそうですね。 僕はまだiPhone5ですが 2年が経過するのが来年の春なので その時に乗り換え… Read more »
高性能ネイルシールが専門家領域を侵食。技術革新を見据える
妻がネイルをしてました。 たまにお店に行ってやってもらったりもしているようですが 今回はそうではなく、市販のシールを付けたようです。 何か新しくできた高性能のものらしく 1500円くらいとシールとしてはそこそこですが か… Read more »
便利ならいいってもんじゃない。ショッピングセンターのポイント使用が変更
普段よく行くショッピングセンターのポイントカードで 妻がポイントを貯めるのを楽しんでいました。 ポイントが溜まると500円の商品券を発券することができて 発券後、半年以内にお店で使うというものです。 先日、その仕組が変更… Read more »
ベネッセから謝罪の500円。配布のシステム化
大騒ぎだったベネッセの情報流出問題。 入会はしているものの、対象の教材が違っていたので ウチの情報は流出していないと思っていたのですが しっかり漏れていたようで謝罪の文書が送られてきました。 それとともに、500円のお詫… Read more »
温泉で移住。周辺施設の魅力を拝借する
週末、山中の温泉エリアをうろうろしていました。 いくつか温泉があるので迷いつつ とりあえず昼食をとろうと近くにあったお店に入りました。 お店の人と話をしていると、 その方は街中に住んでいたのに 近くの温泉があまりに気に入… Read more »
いざという時のための付加サービス
車のバッテリーあがりをしてしまいました。 人生初です。 前夜にガレージにある車に荷物を取りに行き その時に付けた室内ライトをそのままにしてしまっていました。 早速レスキュー依頼。 自分が契約している無料のカーレスキューに… Read more »
パソコンのサポートをされる体制作り
昨日こんなことを書きました。 パソコンのヘルプはクラウドソーシングへ | eshima.info この知人からの案件はウェブ関係だったのですが、 パソコンのトラブルには手元のパソコンでのトラブルも多々あると思います。 そ… Read more »
パソコンのヘルプはクラウドソーシングへ
先日、知人からネット関係のトラブルで ヘルプを依頼されたのですが 立て込んでいる時で時間が取れませんでした。 そこで紹介したのがクラウドソーシングサービス。 日本では下記の2個が有名だと思います。 クラウドソーシングなら… Read more »
電池交換の時期をメールでお知らせ
以前プレゼントしました。 ダイエットがなかなか成功しない父のために 誕生日プレゼントとして万歩計をプレゼントしました。 【日本正規代理店品】Fitbit Zip Charcoal ダークグレー FB301C-JP 単に歩… Read more »
ネットでの情報収集をまとめて消化
夏も終わりが見えてきました。 8月は外出予定が多かったりで 読みたい本を手元に準備することができませんでした。 読書時間の代わりになったのが ネットでの情報収集の処理です。 僕は基本的にネットで集めた情報を一箇所にまとめ… Read more »
3Dプリンタを見てきました
ついに現物を。 3Dプリンタは将来間違いなく社会を変えてくる技術だと思いますが 現時点でもどんどん普及してきています。 前から興味を持っていたのですが 仕事のプロモーションで活用できないかと思い探していました。 そして広… Read more »
融通が効くというのは大切なウリです
家族旅行の計画をたててました。 宿の予約もして、準備万端だったところで子どもが発熱。 様子を見ていたのですが前日になっても下がりません。 もうそろそろ治るんじゃないかとは思いつつ 当日の朝になってみないとわからないので … Read more »
悪魔が電話に出るプロモーション
弁護士から恐ろしいメールが届くという 鬼からナントカじゃないですよ。 街を歩いていたらこんな看板を見つけました。 悪魔です。 デーモン閣下ですね。 「がん検診に行こう」という広島県のキャンペーンです。 電話番号の上に 「… Read more »
見てわからないものを見えるようにする
テレビの街紹介番組を見てました。 ドイツのバイエルンの回でした。 伝統のお祭用の衣装というのがあり紹介されていたのですが 面白かったのは女性用の衣装の着方。 エプロンのようなものがついているのですが その結び目の位置で、… Read more »
全員が経営者視点で仕事をする
よく言われますよね。 社員みんなが経営者の視点を持って仕事をしようとか。 確かにそれができれば、みんなが責任感を持って色々と考えて動くので 上手く噛み合えばすごい力になります。 でもすごく難しいことだと思います。 みんな… Read more »
手書きのビジネスレターが届きました
カーディーラーから。 もうすぐ車が車検なので 車検前点検をして車検の予約をしてきました。 その日を待っている中で ディーラーの営業の方から 手書きの手紙が届きました。 ざっくりとした内容としては 「車検前だけど、今乗り換… Read more »
お客さんに思い出してもらう仕組み
街中を歩いていた時。 信号待ちをしていると 「シャキシャキーン」 というような特徴的な音が聞こえました。 見ると、パチンコの宣伝カーです。 音を出しながらウロウロしてる車ですね。 あの音はひょっとして パチンコの大当たり… Read more »
2段階認証の罠
パソコン環境について再考しました。 パソコンは突然壊れることがあるものなので いつ壊れても大丈夫ないように 対策をとっているつもりです。 丸ごとのバックアップもたまに取ってるし 普段使いのデータは基本的にはクラウドに保存… Read more »
思い出データをどこに保存するか
大切なデータについて。 現在は日常使いのデータはほとんどをクラウドに同期させています。 DropBoxやEvernoteで充分なので。 例外としては、思い出の写真+動画データです。 これはすごい勢いで大容量のデータが増え… Read more »
GoogleDriveの容量無制限化から考えるデータ運用
Googleが攻めてきましたね。 保存しておくデータを保管したり Dropboxのように同期したりするためのサービス Google Driveが容量無制限のプランを出しました。 Google、容量無制限のGoogleドラ… Read more »
ホームベーカリーでパン焼きました
朝はご飯派ですが。 妻の実家からホームベーカリーを借りてきました。 作るのは何かと大変なんだろうと思っていたら 材料を入れてボタンを押すだけなんですね。 混ぜたりコネたりも全部やってくれます。 試しにやってみたのがこちら… Read more »
新規事業の立ちあげ準備中です
法人とかはもう作りませんけど。 現在取り組んでいるお仕事の延長というかスピンオフというかで 新規事業を立ち上げることになりました。 取り組んだことのない分野なので 今は情報をあさって溜め込んでいる最中です。 その後はビジ… Read more »
一気に集中力を高めるための25分制限法
夏が近づいてきました。 暑さが厳しい日も出てきましたね。 こうなってくると仕事の集中が切れてくることもしばしば。 エアコンをつけるほどではないけど じわじわ集中力が奪われる時って どうしたらいいんでしょうね。 僕がひとつ… Read more »
1円で販売されている商品は怖い
IT利活用の会で聞いた話。 アマゾンにマーケットプレイスという仕組みがあります。 本やCDなどの中古品を出品して 欲しい人がいたら購入し、出品者から直接発送する仕組みです。 本やCDなどはどこで買っても同じものなので 写… Read more »
クラウドファンディング法案で広島のITビジネスが変わるかも
昨日こんなことを書いたばかりですが。 地方で成功するITベンチャーの条件 | eshima.info 地方では名もない新興企業に投資という形ではお金が集まりにくいので 最初にお金を集めてドカッと成長するモデルは難しいとい… Read more »
地方で成功するITベンチャーの条件
広島ウェブ開発者勉強会にて。 最新技術の情報交換をしつつ 実際に動かしてみるという勉強会ですが 前回はゲストとして大学生の知人が来てくれました。 東京のベンチャーキャピタルで調査の仕事をしていて その一環として広島のIT… Read more »