ハイヤーを手配してくれるUberというサービスがあります。 白タクのようなものですね。 Uber – 登録してドライバーになりますか、クリックしてご乗車になりますか? アメリカのサービスですが 世界中の色んな… Read more »
Posts Categorized: ビジネス
今年の目標、はまだ設定できていません
あけましておめでとうございます。 ブログのスタートが遅くなってしまいましたが 今年もよろしくお願いします。 例年は年末に雑務の片付けを終え、 年初はその年の目標設定などをするのですが 年末に海外に出ていて何もできずバタバ… Read more »
仮眠に便利なアプリ Relax Oriental
先日書いたように、昼寝実践中です。 専門家が書いた昼寝・夜寝の最新情報 | eshima.info その時に、外部の音を遮断する意味で ホワイトノイズとして環境音を聞きます。 ちょうど良いアプリがないかと探した所 まさに… Read more »
新入社員アピールの効果と詐欺リスク
自宅に居る時にチャイムが鳴り、 インターホンで出ると付き合いの無いカーディーラーの営業さんでした。 自己紹介からとにかく「新入社員」であることをアピールし、 明確に断った後でもポストに名刺をいれられましたが そこでも大き… Read more »
ブラウザChromeの拡張機能を自作してちょっと効率化
仕事でもプライベートでも ネットを使うことが多い生活をしています。 その中には、頻繁に利用するサイトもありますが、 「毎回同じ操作をする」ということが多々あります。 このサイトを訪れた時は、 毎回ログインをし、毎回このペ… Read more »
SDカードで容量アップ
今使っているMacBookAirは容量が256GBです。 SSDなので小さめ。 全部を使い切ることはないのですが 大きめの不要データは外付けHDDに 定期的に移動させています。 ただ、たまにではありますが この作業が面倒… Read more »
フローチャートが簡単に作れるdraw.io
説明資料で簡単なフローチャートを作る必要がありました。 今までワードで作ったりcacooで作ったりしてましたが ちょっとしたものを作るだけでいいのに どうもしっくりきませんでした。 ということで何か良いものがないかと探し… Read more »
クラウドはサービス終了のリスクも込みで検討
オリンパスのカメラを買った時に 付随のオンラインサービスも色々とあることを知りました。 写真データを無料・無制限で保存してくれるものなど。 条件としては魅力的だったものの 類似サービスが多数ある中で有名なものでもなかった… Read more »
睡眠管理アプリ
食事管理を真剣にやりだしたので、睡眠管理もちゃんとしようと。 ずっと前にダウンロードしたまま放置していた 睡眠管理のアプリを最近使い出しました。 Sleep Meisterというアプリです。 寝る前に、枕元にセットしてあ… Read more »
iPhoneの写真データバックアップ体制を整えました
妻のiPhone水没故障の対処で えらい目にあったので 2度とこんなことにならないようバックアップ体制を整えました。 調べると、iPhoneの写真データのバックアップには2種類あり フォトストリームとiCloudフォトラ… Read more »
クレーム処理でお店の印象が決まる
よく行く大人気のパン屋さんでの話。 お店の外にテーブルが準備されて 買ったばかりのパンを食べることができるお店です。 外でパンを食べていると 買ったパンの中に髪の毛が練りこまれていました。 いちゃもんを付けるわけではなく… Read more »
経営者によるビジネスモデル・ランチ
ビジネスランチとして、ビジネスパーソンの方々と たまにランチをして情報交換などをさせてもらっています。 その中で、先日勉強会つながりで知り合った 経営者だけで集まってみようという話になりました。 単に食事をするだけでも良… Read more »
紙芝居で大人のプレゼン能力も上がる
先週こんな記事を書きました。 子供のプレゼン能力は紙芝居がいい | eshima.info 紙芝居は子供のプレゼン能力の向上にぴったりなので 子供同士が紙芝居を読み合うようになったらすごいよ、という内容。 この話を聞いて… Read more »
食事のタイミングと午後の集中力
この記事は最近のヒットでした。 Googleが社員の健康づくりに取り組む理由 – ログミー 食事、料理、運動について書いてあるんですが この中で注目したのは「食事のタイミング」についての話。 NASAの研究に… Read more »
好きなやり方で経営すればいい
この本から。 「好き嫌い」と経営 posted with amazlet at 15.07.03 楠木 建 東洋経済新報社 売り上げランキング: 16,144 Amazon.co.jpで詳細を見る 経営に関して語られる時… Read more »
従業員満足度、離職率での判断と、そもそも無意味という意見。
美容室を経営されている方との話で 会社の方針として重視しているものを聞いてみると 従業員満足度にかなり優先順位を高く置いているとのことでした。 その基準を聞くと、離職率で判断しているんだそうです。 離職率については以前に… Read more »
会社設立を簡単にできるウェブツール
会社を設立するというのは、 手続き上は法務局に法人登記をするということです。 これが結構手間のかかる作業で 自分で苦労してやるか、行政書士さんなどにお願いするものですが 簡単にできるウェブツールが登場しました。 「会社設… Read more »
ビアガーデンの機械化
先週はビアガーデンに行ってきました。 今季初です。 大量にビールを飲みましたが 今回気付いたのが、 ビールサーバーが機械化されていたこと。 以前はビールを受け取りに行くと スタッフの人が注いでくれていたかと思いますが ド… Read more »
時給制に昇格できる会社
知人の会社が面白い仕組みを導入しているのを聞きました。 通常、従業員は正社員として入社するのですが 社長から仕事ができると認められた人の中で 希望する人がいたら月給制から時給制に変更できるそうです。 なぜ時給制かというと… Read more »
Macでデジタルカメラの写真に位置情報を後付けする
数カ月前にミラーレス一眼を買いました。 購入時の機種選びでの必須条件のひとつが GPSログを記録できる、というもの。 スマホなどでは写真撮影をすると 自動でGPSログが写真と紐付けられますが デジタルカメラだとまだ希少で… Read more »
自社のことは外の人に聞く
ビジネスランチでのお話。 先日、外資系企業でマーケティングをされている方と ランチをしてきました。 話題の中心はやはりマーケティング。 主に、ウチの会社のことについて 相談に乗ってもらいました。 自社のことって客観的に見… Read more »
薄い傘買いました。機能特化
できればモノを持ちたくない派です。 カバンも大きなのを持つのが嫌で 最小限にできるよう努力して薄いのを使っています。 とはいえ、外出時にはその時々で 持つ必要のあるものがでてしまいます。 その一つが傘。 できるだけ小型の… Read more »
ざっくり野菜のお通し、いくらでしょう?
昨日書いた居酒屋。 接客の仕組みだけではなく 食材に関してもこだわりのある取り組みをしています。 畜産農家や漁業の方と直接契約することで 高品質のものを安く仕入れつつ 1次産業にお金が多く入る仕組みを作っていたり。 その… Read more »
リピート率60%?の居酒屋に行ってきました
以前テレビで見た、 リピート率60%の居酒屋に行ってきました。 全国チェーンのお店です。 テレビで見たのが、ホールスタッフが担当制になっていて テーブルごとに担当者が付くというもの。 注文を聞きに来るのはもちろんなんです… Read more »
MacのOSを最新にしました。使い勝手が変わらないのがメリット

MacのOSをMountain LionからYosemiteにしました。 2個前のバージョンから、最新のものに変えたということです。 欲しいアプリがMountain Lionに対応していなかったことが理由です。 価格は無… Read more »
コンテンツデリバリネットワークの利用を検討中
仕事で、複数の外国に向けた情報発信をするという案件で どのような環境を構築するのが良いかを検討しました。 インターネットは国を超えてどこからでも一瞬で!というイメージがあるかもしれませんが 実際には遠いと遅いし、中国など… Read more »
著作の印税通知が来ました
海外から封書が届きました。 見ると、Amazonからで Kindleで出版している本の印税(でいいのかな?)のお知らせでした。 13ドルだけですけどね。 広告費のほうが多く出してますけどね。 でも気分は著者です。
年間約60ドルでの無制限データ保存場所をAmazonが提供開始
無制限全種類プラン(Unlimited Everything Plan) 最初の3ヶ月は無料試用期間。その後は年額59.99ドル 引用元:Amazon、クラウド・ストレージで強烈攻勢―月1ドルで写真を無制限に保存、5ドル… Read more »
2年前に買ったパソコンが当時よりも値上がり
ノートパソコンがもう1台必要で、 新Macbookは買わない方向でとなったので どうしたものかと検討中です。 型落ちの安いのでも良いかなと思い、 今自分が使っている2年前のMacbookAirがいくらになっているか 調べ… Read more »
新Macbookは買わないかな
もう話題も終わった感もありますが 新しいMacbookについて。 ちょうどもう1台ノートパソコンが必要なタイミングだったこともあり 今回のAppleの発表は楽しみにしていました。 もう、良いのが出たら買おうと。 そこへ出… Read more »
請求書を生成・管理・郵送できるオンラインサービスmisoca
みなさん請求書の管理はどうされているでしょうか? 僕は出す方ももらう方も できるだけPDFデータでもらうようにしています。 紙だと手間も管理コストもかかるので。 ただ、どうしても紙の請求書が必要だと言われるケースも稀にあ… Read more »
ヤマトのメール便は今月で廃止。来月からはネコポス
EC業界には影響の大きい クロネコヤマトのメール便廃止が今月末に迫ってきました。 その代替サービスとして 法人・個人事業主向けのものが出ましたね。 ネコポスというらしいです。 ネコポス|ヤマト運輸 A4サイズ、厚さ2.5… Read more »
表情でコミュニティを選ぶ
先日勉強会で教えてもらいました。 会社など何かの団体に入る時に その人は、既存のメンバーの表情を確認することを 大切にしているとのこと。 それは、自分もそのメンバーになった時に 同じ表情になるから。 明るく楽しい表情をし… Read more »
Google DriveのファイルもMacで検索
Macにはspotlightという検索機能があり 簡単にファイルなどを呼び出すことができます。 このおかげでデータの整理などを丁寧に行う必要もなく 適当にどこかに放り込んでいても 必要な時にすぐに見つけることができます。… Read more »
今ならGoogleドライブが2G増量
2月17日までキャンペーンをやってますね。 セキュリティ診断をすることで Googleドライブの容量が2GBプラスされるようです。 Googleドライブが無料で2GB増量、アカウントの「セキュリティ診断」実施キャンペーン… Read more »
LINEも個人以外のアカウントが持てるようになりました
LINEは個人のメッセージサービスが基本ですが それ以外は基本的に2種類しかありませんでした。 ひとつが公式アカウントで、解説や運用は数千万円規模の 大資本向け。 もうひとつは、「LINE@」で 実店舗のあるお店向けのサ… Read more »
Amazonもプライム会員に注力。顧客との関係性作り。
こんな記事ありました。 Amazon、プライム会員増加で過去最高の売上高、黒字に転換 – ITmedia ニュース ジェフ・ベゾスCEOが 「われわれはプライム会員のために今後も懸命に働く」 と発表したとのこ… Read more »
コストコの会費。同業と別の収益モデル
コストコに行くと冷蔵庫がいっぱいになります。 さて、こんな記事がありました。 コストコは、なぜ年会費4000円を取るのか | 世界の(ショーバイ)商売見聞録 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイ… Read more »
仕事で相手に喜ばれる
仕事のやりがいというのは重要事項ですよね。 給与や待遇というのも大切ですが 何よりも仕事そのものにやりがいを見出さねば。 自分の仕事がどのような価値を社会に提供しているか、 具体的にどんな人に喜ばれるかが見えたら楽しいで… Read more »
睡眠時間を誇れる時代になってきた
昨日と同じくこの本から。 エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする 興味深い情報がありました。 アメリカの多忙なリーダーたちが、睡眠時間を充分にとっていることを アピールするようになってきているとのこと。 アマゾ… Read more »
ボウリングに行ったらスカスカでした
3歳の息子に人生初の体験をさせようということで 先週末に家族でボウリングに行きました。 かなり久しぶりで、 6・7年ぶりだったんじゃないかと思います。 3連休の真っ昼間だったので混んでるかもなと覚悟していったら 驚くほど… Read more »
スタバの無料券。有効期限を親切にリマインド
スタバが年に2回実施する 5000円チャージで1枚もらえる1杯無料チケット。 有効期限付きなので期間内に使う必要があります。 スタバは普段からよく利用するのでいつでも使えるのですが せっかくなので、おっきいのを注文しての… Read more »
残念な天丼。期待が大きいと失望も大きい
天丼を食べる機会がありました。 百貨店に入っている天ぷら専門店です。 1,400円でした。 久々の天丼でワクワクして待っていたところに 運ばれてきました。 フタを取ってみてびっくり。 揚げたまま放置してたのか?というよう… Read more »
クロスセルが上手なレストラン
飲食店でのお話。 飲食店での売上アップというと 新メニュー開発や集客などを考えてしまいがちですが 接客でも可能なんですね。 先日行ったレストランでそれを体験しました。 お正月の外出時に予定していたお店が入れなくなったこと… Read more »
ビジネス書を耳から聞く。オーディオブックを買ってみました
昨年、最後の読書で読んだのがこの本でした。 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え 目から鱗の内容が多く、 今までぼんやりと認識していたものが クリアになったりもするような、自分の中では得るものがたくさんあり… Read more »
目標は人と共有した方が良い
毎年お正月に妻の友人が泊まりに来るのが 恒例行事になっています。 そこでたまに話題になるのが、 ずいぶん前に話をしていた僕の将来の夢のひとつについて。 久しぶりに言われた時は 「よく覚えてるね」と言ったのですが 印象に残… Read more »
今年のやりたいことリストを作った
年始に時間を取って 目の前に現れるタスクに忙殺されないように 今年のやりたいことリスト100を作ってみました。 「やらなくてならないことリスト」にならないように、 幾分か非現実的と自分でもわかっていることを入れつつ 年の… Read more »
プリンタ代わりのセブンイレブン
家にプリンタはありますが、 古い機種ということもあって あんまりキレイに出なかったりします。 モノクロの書類などは全く問題ないのですが カラーになるとイマイチ。 仕事でキレイな印刷が必要な時などは セブンイレブンでプリン… Read more »
iPhone用の短いケーブル
外出中にケータイの電池が切れると 公私ともに困るのでそうならないように注意しています。 モバイルバッテリーを持って出たり パソコンから給電したり 車にインバーターを付けたり。 ただ、コードだけは付属品を持ち歩いていました… Read more »
自分が何者かをすぐにわかってもらえるタグ付け
この本から。 抜擢される人の人脈力 早回しで成長する人のセオリー 仕事のステージを上げていくには 本人の努力は当然として、 誰かから引き上げてもらう必要がある。 そのためには、偶然を待つのではなく 引き上げてもらいやすい… Read more »