図書館使ってます。 広島市の図書館には多大なお世話になっていますが 本を探したりする時にはサイトが少し使いづらい。 本を探したり、レビューを見たり、勝手におすすめを紹介してくれたりは やはりAmazonが便利です。 そこ… Read more »
Posts Categorized: ビジネス
パソコンが遅いのを解決するのはSSD化
IT利活用の会でのお話。 3年ほど使っているパソコンが遅くなったとのお話。 不要なプログラムは削除するなどしているものの 速くならないということでした。 これには簡単な解決法はありませんが、 一度クリーンインストールでパ… Read more »
ブラウザはどれを使うのが良いのか
IT利活用の会でのお話。 インターネットを見るためのソフト、ブラウザ。 Windowsパソコンを利用されている方は最初から入っている Internet Explorerを利用されている方が多いと思います。 世の中には他に… Read more »
写真管理をPicasaで行うことのメリットとリスク
IT利活用の会でのお話。 写真管理をどうしているかという話題になった時に クラウドにおいておけばいつでも見れるということに。 Googleの写真管理サービスであるPicasaを利用すると、 一定サイズ以下にすることで容量… Read more »
名刺の電子化によるデジタル管理
IT利活用の会でのお話。 名刺管理の話になりました。 出先などで連絡先が知りたくなった時には 紙での管理だと困りますよね。全部持ち歩くわけにはいきませんし。 そうなると、電子化が便利になってきます。 クラウドに入れておき… Read more »
パスワードの管理は機械におまかせ
IT利活用の会でのお話。 最近パソコンを購入された方が パスワードの管理が大変でどうしたら良いかを質問されていました。 みなさんに聞くと、意外にも数個のパスワードを 使い回ししている人が多いんですね。 楽ではありますがセ… Read more »
3Dプリンタで家が作れたら職人はどうするか
Facebookで紹介したら反応が多かったネタ。 ネットで話題になっていた記事がありました。 巨大な3Dプリンタを使い一軒家を20時間で建ててしまう「Contour Crafting」 – GIGAZINE … Read more »
ビジネスに社会性を持たせる本の買い取り
フタバ図書にいた時。 店内放送で本の買取キャンペーンの案内をしていました。 買い取りをしたら、自分の好きな団体に寄付ができるというもの。 気になって調べてみました。 本の買取ありがとうキャンペーン | フタバ図書100周… Read more »
待ち時間の気分を変えさせる
待ちくたびれました。 先日、長年使っていたイーモバイルの解約手続きをしました。 サポートセンターに電話をすると よくありがちな音声案内。 解約を選択した後は人につながるまでの待ち時間です。 しかし、これがやたらと長かった… Read more »
ごそっと機械翻訳するエキサイト翻訳とGoogle翻訳
とりあえずの翻訳。 昨日、英語の書類をデータ化することを書きましたが それを一気に機械翻訳にかけます。 まずは昔からある定番のエキサイト翻訳。 エキサイト 翻訳 左側のボックスに英語か日本語を入力し、ボタンを押すだけ。 … Read more »
GoogleDriveで印刷文字をデータ化
紙をデータに。 とある書類が郵送されてきました。 それが英語の文章であり 専門的なややこしい内容だったので読むのが大変です。 英語が得意でないのでこんな時には 一気にコンピューターでの自動翻訳をかけたいところですが 紙に… Read more »
割引クーポンくじを先に引けるGAP商法
え?いいの?と思ってしまいました。 GAPというファッションブランドのお店に たまたま立ち寄った時のお話。 入り口で店員さんがクーポンのくじがありますよーと 箱を持って、来店者にひいてもらっています。 みんなが当たる5%… Read more »
アルパークでもハシゴイベント
クーポンフリーペーパーのオートク主催。 最近各地で見かけるチケット制のハシゴイベントを われらがアルパークでもやっていました。 Ohh!tOku [オートク] 2013年10月号 良いお店の発掘にはこういうハシゴイベント… Read more »
MacBookAirに買い替えました
Mac買い替え。 2011のMacBookProから 2013のMacBookAirに買い替えました。 OSは元々Mountain Lionにしていたので 使い勝手は変わらず。 Timemachineで旧Macからのデー… Read more »
使っていて気持ちがいいいMac用マインドマップアプリMindnode Pro
またMac用。 アイデア出しや議事録にマインドマップを使っていますが マインドマップを作るソフトはかなりたくさん出ています。 その中で、僕が使っているのがこちら。 MindNode Pro – IdeasOn… Read more »
Mac用のキャプチャソフトmonosnapが画像も動画もサクサク
Mac用。 今パソコンの画面に映っているものを 画像として保存したいときに キャプチャという作業を行います。 パソコンの標準機能として 全画面だったりウィンドウだったりでキャプチャできるようになっていますが もう少し細か… Read more »
議事録をmindmapで作る
お試し中。 会議などの議事録って後で見直すために大切ですが 作るのが大変ですよね。 前に何かで見たのが、議事録を文章ではなく マインドマップを使いその場で作るというもの。 マインドマップといのは何かのテーマに対して 中央… Read more »
Kindle Previewerで手元でepubチェック
Kindleのお話。 電子書籍のデータをePubで作成した場合に 実際の端末でどのような形で表示されるかを 確認する必要があります。 そんな時に使うのがamazonが公式に出している 表示確認ソフト、Kindle Pre… Read more »
電子書籍用のデータ形式ePubを編集
Kindle出版の会にて。 Kindleで電子書籍を出版するにあたり 書籍のデータを準備する必要があります。 ワードなどでも変換をかけて使えるようですが 今回は電子書籍用のePubという形式で 文字や画像などを作成します… Read more »
PDFにiPadで赤入れ(修正指示)するのに便利なgoodnotes
iPadアプリです。 Kindle出版の会で紹介しました。 仮で作ったPDFの電子書籍データを チェックする際に使っているアプリです。 PDFファイルを取り込めば、普通に見ることに加えて お絵描きソフトとして指で丸をつけ… Read more »
将来のぼんやりは話をするのが良い
目標とか目的とかについて。 自分の考える将来像やビジョンなど ぼんやりと持ってはいるんだけど 明確になっていないものなどがあります。 こういうのはちゃんと時間をとって考えることが大切だと思っているので ちょくちょくまとま… Read more »
満足度は期待値とのギャップが大切
家族旅行に行きました。 車で行ける隣県の温泉旅館に 家族でののんびり旅行です。 その旅館、数カ月前に父が宿泊しまして 対応がかなり良かったらしく すばらしさを何度も熱弁されました。 それを聞いた我が家、 知らず知らずのう… Read more »
海外で簡単にネット利用できるレンタルサービス
海外に長めの滞在をする方と話をしたネット利用について。 海外でも手持ちのスマートフォンなどで どこでもネットを使うことができればものすごく便利です。 僕は海外に行く時は現地でプリペイドのSIMカードを購入して それを手持… Read more »
壊れたパソコンの修理
修復中。 実家の父のパソコンが壊れました。 と言っても僕が昔使っていたものです。 Delのデスクトップパソコン。 突然電源がつかなくなりました。 電源ランプがオレンジに点滅しているとのことで それを調べるとマザーボードか… Read more »
実家のパソコンが故障
突然来ますよ! 実家の父から連絡があり パソコンが急につかなくなったとのこと。 実家に帰っていじってみたものの すぐには治らず、応急措置として 一つ前に使っていた壊れそうなパソコンに戻すことに。 父が仕事で使っている大切… Read more »
窓口の対応で会社のイメージが決まる
つい出てしまうんでしょうか。 とある施設の利用をするために 管理会社に電話をかけることがあります。 その会社の本業は不動産業で 施設の管理はオマケでやっている感じ。 電話をした時にはものすごく愛想の良い対応をしてくれるの… Read more »
支払額の心理学
イギリス旅行でのお話。 賑わっているところには ストリートパフォーマーの人がよくいました。 チャップリンの真似をしている人がいて 一緒に写真を撮ってもらった観光客が 目の前に置いてある帽子にコインを入れます。 帽子の中に… Read more »
家でも外でも使える小型扇風機が活躍中
暑さ対策グッズです。 パソコンはMacBookProを使っていまして かなり気に入っているのですが アルミボディのために夏が暑いのが難点です。 常に手を載せている部分も熱くなるので 部屋が快適温度でもそこから熱が伝わり … Read more »
タスク管理での時間見積もりを可視化
仕事術について。 GTDなどのタスク管理をしている時に 不便だなと思うことがあります。 やることのリストは認識することができますが それらの重み付けが非常に難しい。 3分で終わってしまう作業も 半日かかるような作業も 同… Read more »
複数人で共有できるシンプルなtodo管理Trello
さがしもの見つかりました。 ITの世界にはプロジェクト管理やチケットシステムなど チームとしてのtodoを管理するものがたくさんあります。 かなり高機能なものが多いのですが その分使いこなせるようになるまでが大変で 過去… Read more »
ロンドンにあるGoogleのコワーキングスペースに行って来ました
ロンドンのコワーキング。 ここロンドンでもコワーキングが流行っているのか いくつかコワーキングスペースがあるようです。 その中で、googleが運営しているコワーキングスペースが 事前登録をするだけで誰でも無料で使えると… Read more »
旅先のwifiを調査
ネットは便利。 イギリス滞在中、どこでもネットが使えるように モバイルの契約をしていますが超便利です。 無線ルーターでのネット接続なので 僕と嫁のスマートフォン両方がネットにつながるのですが 当然電波の届く範囲だけです。… Read more »
日本とテレビ電話しました
IT利活用の会でのお話。 毎月開催しているIT利活用の会、 先月はイギリス滞在で参加できない予定でしたが 参加することになりました。 オンラインでの参加です。 とはいえつなぐこと自体が IT活用のテスト、ということで。 … Read more »
チャリティーショップで社会支援
日本ではあまり見かけない寄付の形。 イギリスではチャリティーショップという 中古リサイクルショップがあります。 連れて行ってもらったところが たまたまなのかわかりませんが 小さなお店で5,6件固まってありました。 売って… Read more »
Amazonロッカーで買い物の半分をオンラインに
イギリスで発見。 かなり大きなスーパーの前で こんなものを見つけました。 察するに、オンラインで注文をすると お店の人が商品をロッカーに入れてくれて 自分は取りに来るだけ、というもの。 買い物して回るのが大変なくらい大き… Read more »
イギリスで使い放題の格安SIMを使いモバイル・インターネット接続
まずネット。 海外に来た時にまず準備するのがネット環境です。 その国のケータイ会社のSIMカードというのを契約して 自分の持ってきている機器に設定します。 イギリスは大量にケータイ会社があって どこを選んだら良いかわかり… Read more »
海外の長期滞在先をマッチングするサービス
ロンドン滞在でも活用しました。 旅行に行ったら通常はホテル宿泊ですが 滞在期間が長期になると ホテル代もかなり高くなってしまいます。 ネットの発達した現代では その他の選択肢もあるんですね。 それは、個人の空いている部屋… Read more »
自分が主役ではないことを理解しよう
相手の立場にどこまでなれるかというお話。 先日、だいぶ前に登録したウェブサービスから 仕様変更のお知らせとしてメールが届きました。 この手のメールはよくありますが 関心したのが冒頭のメッセージ。 「お忘れかもしれませんが… Read more »
ゆるく一緒に仕事をするjelly
コワーキングスペースが大都市で流行っていますね。 ひとつの会社のオフィスではなく、 色んな人が仕事をするための共同オフィスのような感じでしょうか。 フリーの事業者の人がいたり、 会社として契約してサテライト・オフィスとし… Read more »
ITを助けてくれる近所の人
パソコンの相談をされました。 かなり前に一度お会いした方から連絡があり パソコン関係で相談に乗って欲しいとのこと。 聞くと、パソコンも通信環境も使用ソフトも大幅に変更になった後で 前に使っていたホームページ管理の仕組みが… Read more »
納得できるデートの誘い方
伝え方だけで大きく変わる。 読書勉強会ハヤブクでこの本を紹介しました。 伝え方が9割 コピーライターの方が書いた本で 同じ意図でも伝え方を変えるだけで 結果が全然変わるよ、というもの。 コピーの作り方には型があり それに… Read more »
労働者保護が良いことかどうか
メリット・デメリットあります。 先日飲んでいる時に 法的な労働者保護についての議論になりました。 労働者の保護が大切なことは 間違いありません。 ただ、保護も行き過ぎるとデメリットが出てきます。 従業員を雇っている経営者… Read more »
仕事の経験をシェア
時間がない!と思ってますか。 SNSの普及で他の人の仕事具合も うっすらとですが眺める機会ができてます。 忙しい人は本当に忙しく、 朝から晩まで仕事をしっぱなし。 そういう人は「時間が足りない!」と 思っていることでしょ… Read more »
領収書は誰がチェックするか?
元国税職員の人が書いた本。 この本を読みました。 あらゆる領収書は経費で落とせる (中公新書ラクレ) タイトルを読むとなんでもありかと思ってしまいますが ちゃんとルールに沿った節税のお話です。 基本的には、事業に関係する… Read more »
テレビショッピングはマーケティングの教科書
ネタを知って見ると違います。 衛星放送でカープ中継を見ていた後で テレビショッピングになり そのままちょっと眺めてしまいました。 外人さんがすごい商品をお値打価格で紹介しているのですが これでもかというくらいに マーケテ… Read more »
ロンドンに行ってきます
初です。 嫁の妹が住んでいるということがあり 前々から行こうと話がでていながら 何度も頓挫していたロンドン行き。 子どもがそこそこ大きくなったので もう大丈夫かなということで 今月出発で、ロンドンに1ヶ月ほど行ってくるこ… Read more »
わかりにくいサイズの発音
カフェでのお話。 前に並んでいた人が、ドリンクのLサイズを注文しました。 しかしお店の人が聞き取れず、Sですか?Mですか?などとやり取りがあり 「一番大きいサイズのLですね」ということで終わり。 考えてみると、 ・エス … Read more »
企業の納税地が選択基準
どこの会社か?ということが大事に。 Amazonが日本に納税していないという話を書きましたが 企業のグローバル化が進むことで そういうケースは増えてくるでしょうね。 企業にとってみれば自社に有利な場所で ビジネスをするこ… Read more »
動物園のパスポート
動物園に行きました。 安佐動物園は広島市にあるので 近いっちゃ近いんですが あまり行く機会がなかったです。 入園料は大人500円ですが 安佐動物園では年間パスポートがあり 1,500円で1年間何度でも入れます。 また、広… Read more »
祭りの屋台が様変わり
お祭り行ってますか? 少し前の話になりますが ゴールデンウィークにフラワーフェスティバルに行きました。 普段はあまり行きませんが 今年は子どもに雰囲気を味あわせようということで久々に。 色んな屋台が並んでいるのは 僕が子… Read more »