長期間に渡りモノの整理をしていますが 先日印鑑の処分をしました。 なぜか増えてしまっていて 4つの印鑑が手元にある状態でした。 いざ捨てようと思った時に気をつけるのが 銀行や証券会社などの口座に登録印として使っていないか… Read more »
Posts By: eshimainfo
各種スマートフォンアプリから後で読むのに便利なアプリ
スマートフォンでFacebookやTwitterなどを見ていると 面白そうなサイトや記事のURLをみなさん紹介しています。 その時に見れたらいいのですが 時間がないときは「後で読む」系のサービスに登録して 後で読んでいま… Read more »
ひとことのセンス
知人のライターさんが ガラケーからiPhoneに変えてしばらく経ち 使い勝手の感想を聞いて帰って来た答えが 「いちいちアメリカ」 普段の会話でもキャッチコピーのようなフレーズにまとめるのは さすがだなと関心しました。
読書勉強会をフリートーク形式に
読書勉強会のハヤブクを数年やっていますが 前回から試験的にやり方を変えてみています。 ビジネス書を中心として情報交換をする会なのですが 今までは持ち寄った本に関して持ち時間をある程度決めて 順番に紹介する方法をとっていま… Read more »
iPhone5を使ってパソコンからネット接続
なんだかんだでiPhone5にしたわけですが 今までと違うのはテザリングができるようになったこと。 テザリングというのはiPhone5の回線を使って パソコンやiPadなど他の機器をネット接続できるものです。 今までは小… Read more »
Chromeの拡張機能https everywhereでの除外設定
アメブロを見た時にいつも画像が表示されません。 最初はサーバーの調子が悪いのかなと思っていましたが ずっとなので手元の環境のせいだと思っていました。 調べ物をしたりする時に不便なので 調査してみると、https ever… Read more »
日本の融資文化が変わるかも
日経新聞を読む会で聞いた話。 海外勤務経験もお持ちの元銀行員の方と同席させてもらいまして 海外と日本の融資制度について聞いてみました。 日本の融資は資産などの担保ありきで、 事業の可能性などに融資する部分が 非常に少ない… Read more »
日経新聞を読む会に参加しました
以前「日経新聞を読む会」に参加させてもらいました。 普段は新聞を読まないのですが 行く途中に駅で新聞を買って 気になる記事をチェックします。 広島駅新幹線口にあるホテルグランヴィアで コーヒーを飲みながらお互いた気になっ… Read more »
携帯プランややこしすぎ
嫁の携帯機種変更に伴い 家族関係でなぜか僕も機種変更することになり iPhone5になりました。 ソフトバンクショップで説明を聞きましたが もう本当にややこしいですね。 プランの話を聞きながら、めまぐるしく変わるプランに… Read more »
顧客の思い入れを考慮に入れる
先日嫁の携帯が故障しまして 機種変更を余儀なくされました。 ずっと使っているdocomoのままにするつもりだったものの ポイントを使っても2万円ほど実費でかかり、 ソフトバンクにすれば逆に色々もらえるくらいだということで… Read more »
ホテル予約はパンフもチェック
パソコンに不慣れな知人から、 ネットなら安いのがあるだろうということで ホテルの予約を頼まれました。 色んなサイトを調べた所 ホテルの公式サイトで実施していた 早割キャンペーンが一番おトクだろうということで予約しました。… Read more »
Kindle使ってみました
来る来ると言われながらなかなか来なかった電子書籍の波ですが 徐々に浸透してきているでしょうか。 それを感じたのは、読書勉強会ハヤブクで 電子書籍を持参(?)してきた方がいた時です。 本をたくさん読む人たちが集まっているの… Read more »
写真に写りたくない人をひと目でわかるように
先日行ったブロガーイベントでのお話。 受付をする際に、事前に伝えていた名前とブログ名にチェックをしましたが その時にネームカードを配られました。 これは便利!と思ったのが、 写真に映っても良いという人は緑色のネームカード… Read more »
長文メールのタイトルは内容を書こう
先日参加したイベントで 数日前に「リマンド」+挨拶文がタイトルに書かれたメールが来ました。 リマインドメールは「参加を忘れないでね」というためのもの。 だいぶ前に申し込んだイベントとか 忘れていることもあるので助かります… Read more »
クレジットカードを紛失したらどうなるか
恥ずかしながら、クレジットカードを紛失してしましました。 あまり良くないとも思いつつ 近々使う予定があるので車に入れっぱなしにしていたのですが おそらく子どもが散らかす中でどこかに行ってしまいました。 どこかにはあるだろ… Read more »
訳者で本を追いかける
読書勉強会ハヤブクで教えてもらったお話。 本を読んでいる中で、外国の本を日本語訳されたものも 結構あります。 しかし、別の言語に直すというのは大変なことで 非常に良い内容であっても訳が読みづらくて 残念ということは多々あ… Read more »
フリーマーケットで商売の修行
嫁が行きたいというのでフリーマーケットに行って来ました。 たまに行きます。 しかし、女性たちは目を輝かせて見て回るものですが 男はあんまり見るものもないし、すぐに飽きてしまいます。 同じように暇を持て余している男性をチラ… Read more »
スマホで複数人ビデオチャット
先日IT利活用の会で 情報交換をしてきたネタ。 複数人でのビデオチャット(テレビ会議みたいなの)をする時に パソコン同士なら多数のサービスがありますが スマホでできるとなると限られます。 知っている中ではGoogle+内… Read more »
書籍登録アプリで読書管理
先日IT利活用の会で 情報交換をしてきたネタ。 色んな所で紹介をしているんですが スマートフォンのアプリで便利に使っているもののひとつが ブクログという書籍管理のアプリです。 パソコンから使うウェブサービスですが そのア… Read more »
デジカメの写真を自動でパソコンに転送
先日IT利活用の会で 情報交換をしてきたネタ。 デジカメの写真をパソコンに移すには メモリーカードをカメラからパソコンに差し替えて データを移動させています。 教えてもらったのは、Eye-Fiというもので デジカメに入れ… Read more »
ブロガーイベントに参加してメディア化に興味を持ちました
アジャイルメディア・ネットワークという会社が主催する ブロガーイベントに参加してきました。 関東を中心にイベントをしている会社で ウェブでは活動を目にする機会が多かったのですが 全国ツアーの一環で広島でも開催するとのこと… Read more »
本の紹介はレビューが参考に
読書勉強会ハヤブクでは 自分が読んだ本を人に紹介したりします。 それが難しいという方もいるのですが 最近おすすめしているのがその本のレビューを ネットで探して読むということ。 難しい本でも上手く要約している人もいますし … Read more »
嫌いな人とも付き合った方が良い
読書勉強会ハヤブクで紹介してもらった内容。 人づきあいが上手くいかないのはこんな人 ・楽な人とだけ付き合う ・目的志向の人 自分の枠の外にいる人と関わらないと 狭い範囲だけに留まってしまって 人として伸びないということで… Read more »
腰が重い人が実行力をつける訓練
読書勉強会ハヤブクで紹介してもらった内容。 腰が重い人がそれを直そうと思ったら、 実行するというリズムを身体に染み込ませることが大切なんだそうです。 小さなことでも良いので、やるかどうか迷ったらすぐやるということ。 机の… Read more »
納得のいく速読本
この本から。 どんな本でも大量に読める「速読」の本 読みたい本に読書スピードが全然追いつきません。 もっと速く読めたら、というのは読書好きは誰もが思うかと。 今までに速読本は何冊も読んできましたが いちばんしっくりくる本… Read more »
竜馬の会をやってきました
もう一週間前になりますが 司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読んできた人たちで 集まって飲もうという会をやってきました。 僕は昨年初めて読みました。 50周年ということなのでかなり古い本ですが 本当に面白くて感動しました。 会… Read more »
カード支払いの集計を少しでも楽にする
決算の作業、面倒ですよね。 個人の方も確定申告で苦しんでいる人も多いかと。 少しでも作業を楽にするために、 自動化できる部分はできるだけ自動化しています。 銀行関連の入出金などはcsvでデータをダウンロードできるので そ… Read more »
未来の意外な要素
この本から ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉 未来を予測する上で参考になることが多い良書です。 自分もある程度予測していたこともあった反面 今まで考えてもみなかったポイントもいくつか… Read more »
未来を考える本
この本から ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉 未来を考えるための種がつまった本です。 2025年をポイントとして、 社会に大きな影響を与えるであろう 5つの要素を挙げています。 ・テ… Read more »
バランスがインプット寄りに
インプットとアウトプットのバランスが大切だと思っています。 読書が主ですが、何かを学んぶインプットをすることはすごく大切。 でも、インプットばかりしてても何にもならないんですよね。 そこで学んだことを活かして行動に結び付… Read more »
35歳になりました
今日が誕生日。 四捨五入すれば40です。 四捨五入しなければ35です。 35歳の1年間も頑張ります!
家の状態が心の状態
情熱大陸で、クライマーの女性が 大会出場前に家を整理整頓・掃除してました。 曰く、家がぐちゃぐちゃだと 頭や心もぐちゃぐちゃになる。 だからキレイにしてから出るんだと。 ふと自分の周りを見渡してみると ぐちゃぐちゃになっ… Read more »
当日参加のマラソン大会があればいいのに
先日マラソン大会に出場しましたが 風邪をひいてしまい残念なコンディションでした。 マラソン大会って申し込むのが数ヶ月前なんですよね。 当たり前ですがその時の体調がわかるはずもなく。 当日とか、せめて数日前くらいにエントリ… Read more »
江田島でなまこをゲット
マラソンからの帰り道。 江田島に車で上陸したので せっかくだから釣りをして帰ろうと 少しだけ竿を出して釣りをしてました。 家族を待たせていたので短時間しかできませんでしたが ここでナマコを2匹ゲット! とは言え残念ながら… Read more »
江田島かきカキマラソン2013に参加してきました
今年も行ってきました。 5年連続の参加です。 今年は1歳の息子も同行するため フェリーに車も乗せて江田島に。 昨年など、寒くて雨が降るというコンディションもあったので心配しましたが 今年は久々の快晴でした!これがもう最高… Read more »
ジョギングの継続はジョギングが報酬になること
タイトルを見て、なんのこっちゃ、と思われたかもしれませんが 人のやる気についての本を見た時から 意識していることがあります。 人を伸ばす力―内発と自律のすすめ 人がやる気を出すには、アメとムチ的なものよりも 自発的にやっ… Read more »
働き過ぎるのは日本人だけ
この本から。 「世界標準」の仕事術 欧米・中東・アジアの企業を見てきた人事のプロが教える 仕事の進め方などについて 日本と各国(世界標準)の違いが書かれた本。 外国人と仕事をして日本人が驚くことの一つに 定時になったらす… Read more »
世界基準は人より構想
この本から。 「世界標準」の仕事術 欧米・中東・アジアの企業を見てきた人事のプロが教える 仕事の進め方などについて 日本と各国(世界標準)の違いが書かれた本。 日本の会社では「空気を読む」ということが重要視されていて 明… Read more »
広島人は壁が厚い?
関西から広島に移り住んできた方々と 広島人の気質についての話題になりました。 関西と比べて、ということではありますが こちらに住むことになって感じるのが 人間関係の壁の厚さだそうです。 見知らぬ人とは距離を保ち、 なかな… Read more »
通帳の整理をしました
人生すっきり計画の一環で 通帳の整理をしてきました。 子供の頃に親に作ってもらったものや 学生時代のバイトで必要になり作ったものなど もう使っていない通帳がいくつか手元にありました。 通帳の束と使われている可能性のある印… Read more »
人物から辿って歴史に興味が出た
大学受験では社会は不要だったので 科目としての歴史は全く不得意です。 しかし、最近になって歴史に興味が出てきています。 きっかけはやはり「竜馬がゆく」でした。 幕末の時代に出てくる登場人物に興味がわき、 龍馬以外の人物の… Read more »
情報リテラシーの身につけ方
IT利活用の会に参加した時に ネットでの情報収集についての話題になりました。 詳しい人が、とある業者について評判をチェックしたところ 質問回答サイトにその業者をやたらと誉める記述を発見。 おかしいと思って褒めている人たち… Read more »
再読で読書スピードアップ
今、竜馬がゆくを再読中です。 最初に読んだのが昨年なのですが 文庫版でも1冊が厚いので 1冊通しよみをした時には休日を丸一日使っていた気がします。 しかしまだ内容が記憶に残っているうちの再読だと かなり読むのが速いですね… Read more »
コピーライティングのコンテストに落選しました
宣伝会議という雑誌がありまして 広告関係の業界紙です。 その中で宣伝会議賞という コピーライティングのコンテストが昨年開催されていました。 第50回 宣伝会議賞 コピーライターでもなんでもないのですが これは面白そうだと… Read more »
wikipediaの歴史項目は飽きない
インフルエンザでダウンしていた時のこと。 体力がなくなり、本やiPadを持つ気にもなれなかったのですが iPhoneはかろうじて持つことができました。 横になっている中で、少し前に読んだ歴史関係の項目について調べようと … Read more »
家族内で病気の連鎖
もう先々週の話ですが、僕のちょっとした油断から インフルエンザにかかってしまいました。 久々に40度の高熱が出てえらいことに。 自分がしんどいのは良いのですが 幼児に移ると悪くすると入院になることもあると聞いていたので … Read more »
子供と一緒にしまなみ制覇したい
以前しまなみ街道を自転車で渡るということにチャレンジしました。 レンタル自転車が見つからず、半分だけになってしまいましたが 心地良い達成感を得ることができました。 子供が大きくなったら一緒に再チャレンジしたいという話をし… Read more »
精神と肉体のストレスバランス
ハヤブクの雑談中に聞いたお話。 以前精神的なストレスについて話をしていた時に 先輩からこのようなことを言われたそうです。 「精神的なストレスがかかってるなら、 もっと肉体にストレスをかけなきゃダメだよ」 運動をすれば精… Read more »
個人事業主の赤字は3年繰越
知人の個人事業主の人と話をしていて 赤字の繰越についての話題となりました。 僕は法人で営業しているので 個人事業主については知らなかったのですが 社会勉強としてちょっと調べてみました。 個人事業主でも青色申告をしていれば… Read more »
子供に読書の良さを教えるには
読書勉強会ハヤブクでの雑談話。 我が子を読書好きに育てようとして小さい頃から絵本の読み聞かせを頑張ってきたけど だめだったという方がいました。 どうやったら子供に読書好きになってもらえるか?という話題。 そこで出たのがま… Read more »