みんなが本を読むようになったきっかけ

Posted by & filed under 読書.

読書勉強会のハヤブクでの雑談中に 子供を本好きにするには?という話題になりました。 参加者は本好きの人が多いので みんながどのようなきっかけで本を読むようになったかを聞いた所 様々です。 僕は親が読書好きで、活字本ならい… Read more »

男の子の子育てだけ不安?

Posted by & filed under 読書.

嫁が本屋の育児本コーナーに行った時のお話。 見ると、「男の子の育て方」というような本はたくさんあったけど 「女の子の育て方」というものは1冊も無かったというのです。 なぜだろうかと考えてみると 子育てはお父さんよりもお母… Read more »

後世に残す価値

Posted by & filed under 真面目に考える, テレビ.

テレビでのチラ見。 音楽家のヴェルディが残した 音楽家たちの「憩いの家」についての番組をやっていました。 ジュゼッペ・ヴェルディ – Wikipedia 様々な事情により行くところがなくなった音楽家などが 終… Read more »

夢がないのである人を手伝う

Posted by & filed under 真面目に考える, テレビ.

テレビから。 チラ見した程度で詳細はわからないのですが 何かを頑張っている学生さんのグループがいて たぶん番組としてずっと追いかけている雰囲気でした。 そこに、番組を見た他の学生さんが 何か手伝えないかということでやって… Read more »

灯油移動販売車の未来

Posted by & filed under WEB.

灯油の移動販売車ってありますよね。 音楽流しながらずっとウロウロしてるやつ。 重たい灯油を買いに出かけられない人にとっては ありがたいサービスだと思うのですが 見ていて非常に無駄だと感じてしまいます。 スマホの専用アプリ… Read more »

就職活動というものへの違和感

Posted by & filed under 真面目に考える.

大学3年生くらいになるとみんな就職活動し始めます。 すごく違和感のある仕組みで納得できなかったので どうにかなるさと思いちゃんとやりませんでした。 その結果、どうにかなっているので良かったのかなと。 とはいえほとんどの学… Read more »

事業継承で共同経営

Posted by & filed under ビジネス.

髪を切ってもらいながら美容師さんに聞いたお話。 オーナーさんが引退されるとのことで 事業を後に引き継ぐことをすすめているんだとか。 そこで以外だったのが、誰か一人後継者を決めて渡すのではなく 複数人に対して継承するとのこ… Read more »

現場主義のオーナー

Posted by & filed under ビジネス.

髪を切ってもらいながら美容師さんに聞いたお話。 そのヘアサロンは何店舗かあるそこそこ大きな所なのですが オーナーさんが近々引退されるとのこと。 60を過ぎてらっしゃるそうです。 その規模だと経営に専念してたんだろうと思っ… Read more »

お弁当シェア合戦

Posted by & filed under ビジネス.

髪を切ってもらいながら美容師さんに聞いたお話。 従業員のお昼ご飯用に配達のお弁当を頼んでいるらしいのですが 頼んでいたところが先日ニュースにもなった 食中毒を起こしてしまった所だったとのこと。 うわー、食べちゃったよと思… Read more »

欠点と思っているところが長所ということも

Posted by & filed under 勉強会.

読書勉強会ハヤブクで聞いたお話。 コミュニケーション系の本を紹介された方がいて 今の自分を変えたいと思われているとのことでした。 それを聞いて考えたのが、 欠点だと自分が思っている部分に対して修正・克服するのではなく 捉… Read more »

組織の硬直化のリスク

Posted by & filed under 勉強会.

読書勉強会ハヤブクで聞いたお話。 組織論のような本で、管理するスタイルよりも 自由にさせるスタイルの方が良いよ、という内容の本の 紹介をされました。 そこから派生した雑談の中で 大企業に務めている方が会社のトップが みん… Read more »

情報交換は切り口の交換

Posted by & filed under 勉強会.

読書勉強会ハヤブクで聞いたお話。 投資会社の方が書いた本の中で その人が師匠から教わった情報交換についてのお話を 教えてもらいました。 情報交換と言うと、事実情報の交換と思ってしまいがちですがそうではなく 本当に重要なの… Read more »

名前の紹介の仕方で良いのが欲しい

Posted by & filed under 勉強会.

読書勉強会ハヤブクで紹介してもらった本の中で 「人に覚えてもらう」ということがテーマの本がありました。 自己紹介などする機会があっても そつなくこなしたモノは相手の記憶に残りません。 何か独自の自己紹介をして覚えてもらっ… Read more »

自分の仕事が大好きな人

Posted by & filed under ビジネス.

嫁が髪をカットしてもらっている美容師さんは カットするのが大好きなんだそうです。 普通髪を切ってもらう時に美容師さんと話をしても 雑談のようなことが多いんじゃないでしょうか。 その人はこんな髪質だからこうしたほうが良いと… Read more »

弱者を助けることのできる組織が強い

Posted by & filed under 読書.

この本から。 増補修訂版 相互扶助論 相互扶助を考える時に、 助け合うことが種として強いということですが 強いもの同士が組めば良いというものではないとも書いてあります。 怪我や病気で動けなくなったもの、老人、妊婦、子供な… Read more »

教育の相互扶助

Posted by & filed under 真面目に考える.

今週は相互扶助をテーマにお送りしています。 さて、生活の中で相互扶助できるものを考えた時に 教育を思い付きました。 教育といっても試験の点数を競うものではなく もっと根っこの部分。 子供が産まれてから強く思うのが 「子供… Read more »

国家が相互扶助の機能を吸収してしまった

Posted by & filed under 読書.

この本から。 増補修訂版 相互扶助論 他の生物同様に人間には相互扶助の行為が 本能として備わっています。 でもそれが社会的にあまり機能していません。 その原因をこの本では国家などの大きな組織が 機能を吸収してしまったこと… Read more »

生き物は助け合うのが本能

Posted by & filed under 読書.

この本読みました。 増補修訂版 相互扶助論 いやー、読みづらい本で完読するのが大変でした。 原書は100年くらい前のロシアの人。 ダーウィンの進化論について、競争による淘汰ばかりが取り上げられるがそうではなく 生物は相互… Read more »

予約でいっぱいは不便だけど安心

Posted by & filed under WEB.

歯の検診に定期的に行くようにしているのですが 通っている歯科医院はいつもかなり予約が埋まっています。 飲食店などは予約の電話をするといつが良いかを聞かれますが、 そこでは逆に空いている日程を候補として挙げられます。 いつ… Read more »

家でお好み焼き

Posted by & filed under 日常.

県外からのゲストが我が家に宿泊することになったので 夕食は広島っぽいものにしようとなりました。 牡蠣は昼に食べたので他に何かと考えて 結局お好み焼きに。 広島はお好み焼き屋さんが生活圏の中に必ずあるので 家ではあんまりや… Read more »

焼きガキのレベルアップ

Posted by & filed under 日常.

年末年始に県外からのゲストが続き 広島っぽいモノということで牡蠣ばっかり食べていました。 特に今回は炭火で殻付きの牡蠣を 焼いて食べるということが2度もありました。 焼いてもらったのを食べることはあっても自分でやるのは初… Read more »

お店探しが移動中に完了

Posted by & filed under WEB.

先日飲みに行く機会がありました。 普段行かないエリアだったのお店の候補がなかったのですが 少人数だったのでなんとかなるだろうと当日までお店探しをしませんでした。 当日待ち合わせの場所に向かうまでの間で ぐるなびなどのクチ… Read more »

新年本格始動です

Posted by & filed under 日常.

あけましておめでとうございます。 年末年始もそこそこ仕事をしてしまっていましたが 本格的に新年の仕事を始めるのは今日から。 しばらく仕事が思うようにできないと、 「早く仕事に集中したい!」と思いますね。 昨年から、本当に… Read more »

年末に向けての断捨離中

Posted by & filed under 日常.

普段から不要なものは持たないようにしていますが どうしても日々生活していくなかで溜まっていきます。 すっきりと年を越せるように、 年末にかけて徐々に断捨離として 不要品を思い切って捨てるようにしていっています。 モノに囚… Read more »

子供のプレゼント選びはレビュー参考

Posted by & filed under WEB.

1歳の息子へのプレゼント選びで苦労しました。 まだしゃべれないし、本人も何が楽しいかも知らないので おもちゃなどを買うにしても どれを買うかは悩みます。 おもちゃ屋さんで色々と見るのですが 買ってもすぐ飽きて遊ばないとな… Read more »

プリンタをお風呂に入れる

Posted by & filed under ハード.

年賀状の準備も必要な年末のこの時期に プリンターが壊れてしまいました。 インクをあたらくしても特定の色が全く出ない。 大ピンチです。 色々と試してみたところ、 インクカードリッジを差し込むプリンタヘッドという部品の中で … Read more »

複数人の日程調整

Posted by & filed under IT豆知識.

飲み会の日程調整を、個別に連絡をとりあってやっていたのですが 忙しいメンバーで都合が合わずなかなか決まらないということがありました。 もう細々と確認しあうのは無理だと思い 日程調整サービスを使うことに。 同種のものはいく… Read more »

体調不良時の準備

Posted by & filed under 日常.

昨日は朝から嫁とともに吐き気に襲われました。 数日前から子供がお腹を下していたのですが どうやらそれが感染ったようです。 もしもの時用にとポカリスエットやゼリー飲料など 準備をしていたのですが一人分だけで 二人同時にダウ… Read more »

食品破棄のタイミング

Posted by & filed under ビジネス.

家族で回転寿司を食べに行きました。 お昼に行ったのですが、夜に比べるとお客さんも少ないので ランチタイムも後半になるとベルトにはあまり寿司を乗せず 注文を請けてから寿司を握るようになります。 そうなるとますます流れてくる… Read more »

つらそうな店員さんを見た

Posted by & filed under 日常.

先日大きな飲食店に行った時のお話。 ひとつのお店の中で複数のブースにわかれているような作りになっていて 注文のためその中のひとつに並んでいました。 結構混んでいたのでしばらく待つ時間があり そのブースの店員さんたちを眺め… Read more »

人の夢や将来を勝手に決める

Posted by & filed under 勉強会.

前にも紹介しましたが、読書勉強会ハヤブクで聞いた本のお話。 3年以内に成功する男、消える男 印象に残ったのが、著者が成功する男の条件として挙げていたひとつに 「相手の将来像を決めつけて語る人」というのが入っていました。 … Read more »

難読書の読み進め方

Posted by & filed under 読書.

本にも読みやすいもの、読みにくいものがあります。 1時間もかからずさらっと読めてしまうものもあれば 数日かけて苦心しながら読むものもあります。 先日入手した本で、後者のものがありました。 パラパラとめくってみるだけでもう… Read more »

誓いによりモラル向上を図る

Posted by & filed under 読書.

この本読みました。 MBAの誓い‐ハーバードビジネススクールから始まる若きビジネスリーダーたちの誓い 世界的な金融危機を発端にしてMBA(経営管理学修士)を持つ人の信用が失墜し 自分たちの金儲けのために世界を無茶苦茶にし… Read more »

すごく静かになる耳栓

Posted by & filed under 日常.

子供のために遮音用の耳栓が必要になるかもということがあり この商品を買いました。 サイレンシア レギュラー 結局子供には不要で使わなかったのですが せっかく買ったので付けてみるとびっくり。 目の前で音楽がかかっていたので… Read more »

ユニークな土台で説得力が出る

Posted by & filed under 勉強会.

読書勉強会ハヤブクで聞いたお話。 「成功するには」みたいなことについて書かれた本はたくさんありまして 偉い学者さんや経営者の人たちがよく書いています。 その中で異質だったのがこの本。 3年以内に成功する男、消える男 著者… Read more »

人は興味ごとにコミュニティを作る

Posted by & filed under 勉強会.

先日の読書勉強会ハヤブクで聞いたお話。 マーケティング関連の本を紹介していただき印象に残ったのが 「人はインタレスト(興味)ごとにコミュニティを作る」というものです。 ひとりの人間は通常は単一のコミュニティではなく 複数… Read more »

薬の副作用表示

Posted by & filed under 日常.

風邪が長引いてしまい久々に病院に行きました。 日中はそれほどひどくないのですが 寝ている時に咳が出てしまい、 それで目が覚めて寝れずに体力が低下して回復しないという悪循環に。 とりあえず寝る時用の咳止め薬を処方してもらう… Read more »

近代日本史をお勉強

Posted by & filed under 読書.

この本から それでも、日本人は「戦争」を選んだ 読書勉強会ハヤブクで紹介されていたのを聞いて 興味を持って読んでみました。 ・日清戦争 ・日露戦争 ・第一次世界大戦 ・満州事変 ・日中戦争 ・太平洋戦争 について書かれて… Read more »

広島ならではのマラソン大会

Posted by & filed under スポーツ.

おいしい広島 Advent Calendar 2012 という広島関係のことを何かブログに書くという企画で 広島についてのことを。 数年前にマラソンを走って気持ちよかったとか書いてる人のブログを見て 自分も走りたくなり、… Read more »

コンビニのスキャナーを利用

Posted by & filed under IT仕事術.

とある印刷物をスキャンしてデータ化する必要がありました。 スキャナーは持っているのでそれでスキャンしようとすると サイズが大きすぎて無理でした。 これは困った。 ということで利用したのがコンビニのスキャンサービスです。 … Read more »

Amazonのセールにひっかかった

Posted by & filed under WEB.

先日アマゾンで靴を購入しました。 靴は履いてみないとダメですが、知ってる靴だったし 30日以内なら返品可能なので通販で。 カートに入れて、決済手続きを続けて 最後に注文完了ボタンを押す前に合計金額を見ると 「Promot… Read more »

同世代バスツアーの企画ネタ

Posted by & filed under ビジネス.

嫁が実家に置いている自分の持ち物を整理してきたのですが そこでB’zのCDを何枚か発見して持ち帰って来ました。 嫁が大好きだったとのことですが、 僕も中学時代にかなり聴きこんでいたのでもう懐かしいばっかりです… Read more »

電子化されて残念なもの

Posted by & filed under 日常.

先日ショッピングモールで買い物をしたら抽選券をもらいました。 抽選会場に行ってみると、スタッフの人がiPadを出してきて 画面の中にあるガラガラを回しての電子抽選でした。 結局ハズレでティッシュのみ。 これ、本当に当たり… Read more »

理念のある製品が好き

Posted by & filed under 真面目に考える.

ビジネスの場では経営理念が大事、とか良くいいますが 「社会に貢献する」みたいなふんわりしたものになって 社員はもとより掲げた本人である社長自身もすっかり忘れていることが多いのも事実。 すばらしい理念があれば企業の軸となり… Read more »

ファッションでも社会を見る

Posted by & filed under テレビ.

久々に見た古い情熱大陸は 若手のファッションデザイナーさんでした。 三宅一生さんのお弟子さんの様子。 パリコレに出る準備をしている中で 三宅一生さんのチェックが入り その時に語っていたことが印象的でした。 今は不況で、そ… Read more »

久々の情熱大陸は良かった

Posted by & filed under テレビ.

といっても最近の放送ではなくだいぶ前のもの。 テレビ番組の情熱大陸が好きなのですが 毎回録画はしているものの普段の生活の中で見る機会がなく まだ去年の未視聴が大量にあります。 この前休日に出かける予定にしていたものの 子… Read more »

Amazonでまとめて注文する時は注意が必要

Posted by & filed under 日常.

Amazonは今や本だけでなくあらゆるものを扱っていますが 特に急ぎではない買い物は欲しいものリストというところに保存しておき まとめて注文するようにしています。 家に配達してもらう時に、昼間でも子供が寝ていることがあり… Read more »

子供の面倒を見たい人、見られたい人

Posted by & filed under 日常.

実家の団地で面白い取り組みがあります。 空き家をNPOが借りて地域の人が集う場にして、 そこにボランティアが集まり対象者の面倒を見るというもの。 普段はお年寄りを集めているものを 特定日だけ幼児とその母親を集めることに。… Read more »