専門じゃないことはお人柄で

Posted by & filed under ビジネス.

病院でのこと。 以前、家族が入院した時の話。 医療は専門外なので状況も全くわからない中で、 手術を担当する先生から説明を受けました。 病状や手術内容、リスクについてなどを かなり時間をかけて丁寧に説明してもらいました。 … Read more »

ブレストをどういう場面で使えるか

Posted by & filed under 勉強会.

ブレインストーミングの略。 ブレストの会で、ブレストが何に使えるかについても アイデア出しをしました。 参加者の方が最後に 「何にでも使えますね」と言われていましたが 実際やってみるとかなり幅広く活用の場がありそうです。… Read more »

ブレストに必要なツールやアプリを検討

Posted by & filed under 勉強会.

ブレインストーミングの略。 先週やったブレストの会で まず最初に悩んだのが何に書くかです。 ブレストはみんなの意見を重ねていくことが大切なので 何らかの形で視覚化する必要があります。 よくあるのがポストイットに書いて壁に… Read more »

タリーズでも2杯目100円やってた

Posted by & filed under 読書.

カフェでのお話。 先日、朝にタリーズに行ってコーヒーを頼みました。 注文後にレシートにスタンプを押してもらい 説明を受けたのが 「本日中なら他のタリーズ店舗でコーヒーを再注文されると100円になります」 ということ。 夜… Read more »

Kindle出版の準備進行中

Posted by & filed under 勉強会.

先週、Kindle出版の会に行ってきました。 初参加の方々もいたので まずは主催者の西田さんからKindle出版までの 手続き系の説明から。 その後、ワープロソフトを使って書いた内容を 電子書籍データの規格であるepub… Read more »

幕末飲み会をやります

Posted by & filed under 勉強会.

飲みたい。 この春に司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読んだ人で集まって飲みました。 僕は昨年くらいに初めて読んだのですが かなり古い本なので古典を見てみるくらいのつもりで どんなものか手にとってみたのがきっかけです。 しかし… Read more »

ブレストの会をやってみます

Posted by & filed under 勉強会.

勢いで。 読書勉強会ハヤブクで本の紹介をしていた時の話。 この本の冒頭に書いてあった質問を他の方にしてみました。 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 その質問がこれです。 「いま、手元に5ド… Read more »

非常用缶詰の期限が迫ってた

Posted by & filed under 日常.

震災後に準備したものです。 非常用袋の整理をしてたら 缶詰の期限が期限間近になってました。 新しいの買って、古いの食べなきゃ。 広島でも最近地震が多いので 大きなのがこないか不安になりますが 備えは必要ですね。

ファイル紛失と発見

Posted by & filed under IT仕事術.

パソコンのデータのお話。 数カ月前にかなり時間をかけて作成した資料データがなくなりました。 印刷したものはあるものの、ファイルが無い。 MacのNumbersというExcelのような表計算ソフトで作ったはずなので どこか… Read more »

配送業者を分けてリスクヘッジ

Posted by & filed under ビジネス.

カードの更新時期が来ました。 ETCとセットで利用しているクレジットカードの更新時期が来ました。 新しいカードが送られてきたのですが、 クロネコヤマトを利用しての本人確認の受け取りでした。 郵便じゃないんだ、と思っている… Read more »

子どもが教科書を開かない?

Posted by & filed under 勉強会.

IT利活用の会、終了後の雑談にて。 小学校などの教育にiPadなどの タブレットを使うという話をしていました。 その時に言われたのが 「それが導入されたら子どもが教科書を開きますね。」 というご意見。 「???」となりま… Read more »

図書館アドオンを追加しました

Posted by & filed under 読書, IT仕事術.

図書館使ってます。 広島市の図書館には多大なお世話になっていますが 本を探したりする時にはサイトが少し使いづらい。 本を探したり、レビューを見たり、勝手におすすめを紹介してくれたりは やはりAmazonが便利です。 そこ… Read more »

パソコンが遅いのを解決するのはSSD化

Posted by & filed under IT仕事術.

IT利活用の会でのお話。 3年ほど使っているパソコンが遅くなったとのお話。 不要なプログラムは削除するなどしているものの 速くならないということでした。 これには簡単な解決法はありませんが、 一度クリーンインストールでパ… Read more »

ブラウザはどれを使うのが良いのか

Posted by & filed under IT仕事術.

IT利活用の会でのお話。 インターネットを見るためのソフト、ブラウザ。 Windowsパソコンを利用されている方は最初から入っている Internet Explorerを利用されている方が多いと思います。 世の中には他に… Read more »

名刺の電子化によるデジタル管理

Posted by & filed under IT仕事術.

IT利活用の会でのお話。 名刺管理の話になりました。 出先などで連絡先が知りたくなった時には 紙での管理だと困りますよね。全部持ち歩くわけにはいきませんし。 そうなると、電子化が便利になってきます。 クラウドに入れておき… Read more »

パスワードの管理は機械におまかせ

Posted by & filed under IT仕事術.

IT利活用の会でのお話。 最近パソコンを購入された方が パスワードの管理が大変でどうしたら良いかを質問されていました。 みなさんに聞くと、意外にも数個のパスワードを 使い回ししている人が多いんですね。 楽ではありますがセ… Read more »

広島にないのが残念なサドベリースクール

Posted by & filed under 読書, 子供.

強制のない学校の実録。 以前ブログで紹介した本に出ていた子どもがずっと遊び続ける学校の 大本の本を読みました。 世界一素敵な学校―サドベリー・バレー物語 アメリカのサドベリー・バレーという学校の物語で 創立者(及び関係者… Read more »

ビジネスに社会性を持たせる本の買い取り

Posted by & filed under ビジネス.

フタバ図書にいた時。 店内放送で本の買取キャンペーンの案内をしていました。 買い取りをしたら、自分の好きな団体に寄付ができるというもの。 気になって調べてみました。 本の買取ありがとうキャンペーン | フタバ図書100周… Read more »

待ち時間の気分を変えさせる

Posted by & filed under ビジネス.

待ちくたびれました。 先日、長年使っていたイーモバイルの解約手続きをしました。 サポートセンターに電話をすると よくありがちな音声案内。 解約を選択した後は人につながるまでの待ち時間です。 しかし、これがやたらと長かった… Read more »

パッケージの変更にはリスクが伴う

Posted by & filed under 読書.

先日オムツを買いに行きました。 そこそこ大きめのドラッグストア。 いつものオムツを取りに行った嫁が 「無かった」とのこと。 こんな大きなお店でそんなことはないだろうと 改めて僕が見に行ったところ ちゃんと商品が置いてあり… Read more »

英語の発音を訓練できるウェブアプリ

Posted by & filed under WEB.

英語の発音気になりますか。 先日、子供向けの超シンプルなタイピングウェブアプリを作りました。 1歳児向けタイピングウェブアプリ | eshima.info それをIT利活用の会で紹介したのですが、 その後でITを使った英… Read more »

根本的な力は集中力

Posted by & filed under 読書, 子供.

3日連続ですがこの本から。 「生きる力」の強い子を育てる 人生を切り拓く「たくましさ」を伸ばすために (人間性教育学シリーズ) 時代の変化が激しくなっている現代ですので 子どもが大きくなった時の社会環境を予想することは難… Read more »

集中力は大人も子供も同じ

Posted by & filed under 読書, 子供.

昨日に続いてこの本から。 「生きる力」の強い子を育てる 人生を切り拓く「たくましさ」を伸ばすために (人間性教育学シリーズ) 子供に勉強を強制せずに好き勝手遊ばせることで 強靭な集中力を身に付けるというスタイルについて。… Read more »

子どもがずっと遊び続ける学校

Posted by & filed under 読書, 子供.

すごい本を読みました。 「生きる力」の強い子を育てる 人生を切り拓く「たくましさ」を伸ばすために (人間性教育学シリーズ) 子供の教育についてずっと思っていた モヤモヤした危機感について はっきりと書いてありました。 そ… Read more »

ビデオカメラよりもスマートフォン

Posted by & filed under 勉強会.

IT利活用の会にて。 先週の会で、 iPhoneのカメラに着けるズームレンズを購入された方がいて 見せてもらいました。 お子さんの動画撮影などに使われているとのこと。 見てて欲しくなりました。 ウチもビデオカメラを持って… Read more »

1歳児向けタイピングウェブアプリ

Posted by & filed under WEB.

ウチの子向け。 家でパソコンを使っていると、 1歳の息子が興味を持ってキーボードを叩きに来ます。 文字通り叩きまくり。 子供には早いウチからIT教育をしようと思っていますが 文字も読めない1歳ではまだ教えることがありませ… Read more »

Kindleの会に行ってきました

Posted by & filed under 勉強会.

電子書籍。 Kindleで出版してみようというプロジェクトの会合に 先週行ってきました。 制度的な手続きに関してはひと通り共有できたので その先の話。 出版後に値段は変えれるのか、 キャンペーンに参加するとどうなるかなど… Read more »

GoogleDriveで印刷文字をデータ化

Posted by & filed under IT仕事術.

紙をデータに。 とある書類が郵送されてきました。 それが英語の文章であり 専門的なややこしい内容だったので読むのが大変です。 英語が得意でないのでこんな時には 一気にコンピューターでの自動翻訳をかけたいところですが 紙に… Read more »

割引クーポンくじを先に引けるGAP商法

Posted by & filed under ビジネス.

え?いいの?と思ってしまいました。 GAPというファッションブランドのお店に たまたま立ち寄った時のお話。 入り口で店員さんがクーポンのくじがありますよーと 箱を持って、来店者にひいてもらっています。 みんなが当たる5%… Read more »

天下りは社会にとってもプラスの仕組みかも

Posted by & filed under 読書.

この本読みました。 池上彰の政治の学校 (朝日新書) 政治についての基本的な話を 池上さんらしく非常にわかりやすく解説してくれています。 その辺り無知なので勉強になりました。 一番面白いと思ったのは官僚の天下りの仕組みで… Read more »

アルパークでもハシゴイベント

Posted by & filed under ビジネス.

クーポンフリーペーパーのオートク主催。 最近各地で見かけるチケット制のハシゴイベントを われらがアルパークでもやっていました。 Ohh!tOku [オートク] 2013年10月号 良いお店の発掘にはこういうハシゴイベント… Read more »

メルマガの整理しました

Posted by & filed under WEB.

昔の情報収集はメルマガでした。 最近はメルマガを読むこともなくなりました。 いくつか購読しているものはあったのですが 迷惑メールフォルダのチェックの時にいつも入っているものがあり邪魔になるので ついでに全部見直すことに。… Read more »

ブレストをする会が面白そう

Posted by & filed under 読書.

この本読みました。 ともに戦える「仲間」のつくり方 内容は著者が事業を立ちあげて 軌道に乗せるまでの苦難の道を語っているストーリーです。 興味を持ったのはその本筋とは別の、 エピーソド部分で出ていたお話。 自分が取り組む… Read more »

iPhoneの写真を外に出して整理

Posted by & filed under IT豆知識.

いっぱいでした。 子供の写真や動画とかを頻繁に撮るようになって iPhoneの容量がすぐいっぱいになります。 メンテナンスとして、たまに iExploreを使ってiPhoneの中の写真・動画を 保存用のHDDに移し、本体… Read more »

議事録をmindmapで作る

Posted by & filed under IT仕事術.

お試し中。 会議などの議事録って後で見直すために大切ですが 作るのが大変ですよね。 前に何かで見たのが、議事録を文章ではなく マインドマップを使いその場で作るというもの。 マインドマップといのは何かのテーマに対して 中央… Read more »

経営理念は認識されているのか

Posted by & filed under 読書.

この本読みました。 ミッション・経営理念 社是社訓―有力企業983社の企業理念・行動指針 読んだというか、とにかく膨大な量の 経営理念や社訓、行動規範など 会社としてのお題目が収集されているのをパラパラ見る感じ。 1行だ… Read more »

Kindle Previewerで手元でepubチェック

Posted by & filed under IT仕事術.

Kindleのお話。 電子書籍のデータをePubで作成した場合に 実際の端末でどのような形で表示されるかを 確認する必要があります。 そんな時に使うのがamazonが公式に出している 表示確認ソフト、Kindle Pre… Read more »

電子書籍用のデータ形式ePubを編集

Posted by & filed under IT仕事術.

Kindle出版の会にて。 Kindleで電子書籍を出版するにあたり 書籍のデータを準備する必要があります。 ワードなどでも変換をかけて使えるようですが 今回は電子書籍用のePubという形式で 文字や画像などを作成します… Read more »

成功者に聞くという罠

Posted by & filed under 読書.

昨日に引き続きこの本。 仕事は楽しいかね? 主題のひとつとして、 「ビジネスは数打って成功を目指すべし」というのがあります。 運に左右される要素が強いから。 面白かったのが、それを皮肉っての下記の例です。 コインの表を出… Read more »