テレビ録画が溜まっていく

Posted by & filed under テレビ.

普段、テレビのながら見はあまりしません。 全く見ないというわけではなく 好きな番組は録画して見ています。 しかし、録画は着実にされていくものの 見る方が追いつかずにどんどん溜まっていきます。 容量がいっぱいになって泣く泣… Read more »

家具は家に付属するという文化に

Posted by & filed under ビジネス.

イケアからパンフレットが届きました。 毎回思うのですが、パンフレットだけに部屋の統一感はすばらしいものの 実生活を考えるとここまできっちり揃えれないし 派手な色合いの部屋にはチャレンジしづらいですよね。 とはいえこういう… Read more »

東京スカイツリー観光

Posted by & filed under 旅行.

軽井沢に行く用事があったので ついでに東京に住んでいる兄のところに泊まらせてもらい 東京でも遊ぶことにしました。 とはいえ特に行きたいところもなくどうしたものかと考えた結果 ミーハーではありますが新名所の東京スカイツリー… Read more »

荷物は少なくしたい

Posted by & filed under 旅行.

週末は軽井沢・東京と旅行に行って来ました。 妻の妊娠・出産とでしばらく遠出をしていなかったので 久々の旅行でした。 旅行に行くときは荷物を少なくしたい派です。 あれもこれもと詰め込むのではなく、最低限にしたい。 でももし… Read more »

子どもと一緒に家事したい

Posted by & filed under 読書, 子供.

この本から。 下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち ウチの子はまだ0歳9ヶ月なので家事はできませんが もうちょっと大きくなったら手伝って欲しいというお話。 小さい子供というのは家事を手伝わせようにも 当然上手… Read more »

自己責任が尊重されすぎ

Posted by & filed under 読書.

この本から。 下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち 自己決定・自己責任をすることが良いことだという風潮が 尊重されすぎではないかということについて。 日本は社会として成熟しているので各種社会システムが完備され… Read more »

不快さを表すことの価値

Posted by & filed under 読書, 子供.

この本から。 下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち 学校の現場では、子供が学習することに対して いかに苦痛を伴っていて、素直にやるつもりがないかをアピールすることが 増えているんだとか。 いわゆる学級崩壊もそ… Read more »

学ぶことに対しての対価

Posted by & filed under 読書, 子供.

この本から。 下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち 教育現場で、 「それを学ぶことが何の役に立つのか?」という問いが 子供から出てくることが増えているそうです。 それは「労力に見合った成果が見込めるなら取り組… Read more »

義務教育は勉強をする義務ではない

Posted by & filed under 読書, 子供.

この本から。 下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち 中学校までは義務教育ですよね。 これ、中学校卒業までは「教育を受けなきゃいけない」ことだと思ってました。 大間違い。 保護者が子供に対して教育を受けさせるこ… Read more »

未来の日本の若者を考える本

Posted by & filed under 読書.

この本読みました。 下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち サブタイトルにある通り 「学ばない子供たち 働かない若者たち」についての本です。 大学教授(現在は定年され名誉教授)でエッセイストの内田樹さんが講演で… Read more »

本を読まない人への価値提供

Posted by & filed under WEB, ビジネス.

先日、セールスマンになって数ヶ月という方と話をする機会がありました。 私が客で営業を受けるような形で話をしたのですが こちらの都合などはおかまいなしで「売りたい」という向こうの視点での話に終始しました。 非常に残念な気持… Read more »

誰もが気軽にボランティアするようになる

Posted by & filed under WEB.

先日、一緒に走るというボランティアという記事で 目の不自由な方のランニングを助けるということを書きました。 たぶん、このような形で特別な技術などを必要とはしなくても 誰かの役に立てることってたくさんあるんだと思います。 … Read more »

情報発信の目的

Posted by & filed under 読書.

この本読みました。 情報の呼吸法 (アイデアインク) 出版業界・ネットと昔から情報発信を続けてきた著者が 情報のやり取りについての考えを書いた本です。 情報発信というと文章を書いたりということが意識されますが Twitt… Read more »

スマートフォンアプリの探し方

Posted by & filed under IT仕事術.

先週、IT利活用の会でスマートフォンについてをやりました。 新しくスマートフォンにするならというテーマが主でしたが 実際の利用シーンということでアプリの活用についても多少話をしました。 アプリは既に数えきれないほど大量に… Read more »

利用者にやさしいインターフェース

Posted by & filed under ビジネス.

ウェブサイトやアプリなどは 利用者にとってわかりやすいか、使い勝手が良いかというのは 非常に重要な要素になるため気を使います。 でもこれはウェブに限った話ではなくて どんなビジネスでも同じ。 と思ったのが以前宮島水族館に… Read more »

一緒に走るというボランティア

Posted by & filed under 日常.

知人の方で、眼と耳が不自由な方でマラソンを趣味にしている方がいます。 年齢は50代くらいでしょうか。 平和マラソン10kmは56分台だったとのことで私より速いです。 今後はハーフマラソン、フルマラソンの出場を予定している… Read more »

手話で都道府県

Posted by & filed under 日常.

先日、耳の不自由な方で手話で会話をされる方と 食事をする機会がありました。 多少手話を教えてもらい 自分の名前を手話で挨拶できるようになりました。 手話は「あ」や「い」などの一文字を表すものもあれば 「美味しい」や「よろ… Read more »

現時点で思う子供の教育に関する課題

Posted by & filed under 子供.

子供の教育に関して、既存の教育レールだけじゃマズイという危機感があります。 なんとなく思っているだけではあっという間に子供は成長してしまうので ひとまず現時点で何をマズイと思っているのかを考えてみました。 学ぶ姿勢 現状… Read more »

人生で霧が晴れる時

Posted by & filed under 読書.

竜馬がゆく、第3巻再読中。 竜馬がゆく〈3〉 (文春文庫) 周りの志士が攘夷と騒ぐ中、 このままでは日本はダメだとは思いつつも 単純な攘夷思想にはピンとこない坂本先生。 千葉重太郎が奸物を切るというのに乗っかって 勝海舟… Read more »

そごうビアガーデンに行って来ました

Posted by & filed under 日常.

もう先週の話になりますが今年初のビアガーデンに行って来ました。 話題のそごう広島のビアガーデンです。 そごう天空ひろば ビアガーデン海の恵屋(めぐみや) 6月のオープンの時は常にいっぱいで予約を取らないと入れないとの噂。… Read more »

知識のうろ覚えはダメ

Posted by & filed under ビジネス.

先日ビアガーデンで気持よく飲んでいた時に ビジネスの普及の話になりました。 ビジネス書には良く出てくるのですが 新製品を市場に普及させていく時の キャズム理論というのがありそれを使いながら話をしていました。 キャズム -… Read more »

オリンピックを機にネット放送が加速するか

Posted by & filed under WEB.

オリンピック見てますか? サッカーなどの人気種目はテレビ中継をしますが マイナースポーツは中継されませんよね。 ただ、今回のオリンピックではテレビ局が ネットに複数チャンネルを準備して中継をしています。 NHK ロンドン… Read more »

子供を見て成長は地道な繰り返しと実感

Posted by & filed under 子供.

息子は9ヶ月。日々成長しています。 最近つかまり立ちを始めましたが ある朝観察してみると立つことはできるようになったものの そこから上手く座ることができない様子。 立った状態から、手をつかんだままゆっくり座ろうとしますが… Read more »

不要本を図書館に寄贈

Posted by & filed under 日常.

家の整理をした時に、まだ残っていた書籍を思い切って処分るすることに。 今まではブックオフなどに段ボールで持って行ってたのですが かなり大量にあってもたいした金額にはならないんですよね。 なによりわざわざ行くのが面倒。 そ… Read more »

大掃除で気持ちすっきり

Posted by & filed under 日常.

寝る時に見る夢、起きてからも覚えていますか? 私は全然覚えていない方です。 でも思い出せないだけで、記憶には残ってるんですよね。 先日、嫁との会話に出たキーワードをきっかけに 一気にその晩に見た夢の内容を思い出しました。… Read more »

共同生活化の世の中にならないか

Posted by & filed under 日常.

家の中に、たまにしか使わないものがあるのが残念です。 ・ドライバーなどの工具類 ・スキー、スノボー、サーフィンなどのレジャー用品 ・スキャナ 後は、使いはするんだけど使っていない割合が多くもったいないものも。 ・洗濯機 … Read more »

消えゆくDVDメディア

Posted by & filed under IT豆知識.

DVDを久しぶりに焼きました。 旅行中の知人のカメラ用SDカードがいっぱいになったので 持ち帰りできる形でデータを移すため。 奥のほうからいつ買ったか覚えていないDVDメディアを取り出しましたが 本当に最近は使うことがな… Read more »

モノを減らす付加価値

Posted by & filed under ビジネス.

持ち物を少なくしてすっきりと生活したいと思っています。 家の中を見渡してみて 場所を取っているようなものはなんとかならないかと思案します。 世の中の商品では基本的な機能に加えて その商品がさらなる付加価値を提供できれば競… Read more »

宮島でアシカからチュー

Posted by & filed under 日常.

アシカにチューされました。 先日、新しくなった宮島水族館、みやじマリンに初めて行って来ました。 うちの息子はまだ水族館の楽しさはわからないと思いますが 甥っ子が帰ってきているということで嫁の家族とみんなで。 水族館ではペ… Read more »

子供が家中動くようになった

Posted by & filed under 日常.

息子が8カ月半です。 ハイハイして移動したり つかまり立ちをして多少の段差は乗り越えたり いろんなものに手が届くようになりました。 そろそろ触ったら危ないもの 壊されたくないものは隠したり高い所に移動させたりと 家の中を… Read more »

sugarsyncのデータ削除

Posted by & filed under IT豆知識.

子供の写真データの一時バックアップ用として 嫁の使っているパソコンではSugarSyncを利用しています。 データ容量がいっぱいになってきたので 外付けのHDDにデータを移し SugarSyncフォルダの容量はだいぶ空け… Read more »

読書勉強会の方向性

Posted by & filed under 勉強会.

読書勉強会ハヤブクを数年続けていますが 方向性に悩み中です。 前回の勉強会後にメンバーの方に相談してました。 長い間、運営方法としては ビジネス書という大きなくくりだけで 後は何を持ってくるかはおまかせという方針でやって… Read more »

外付け機器で夏を乗り切る

Posted by & filed under IT仕事術.

仕事はMacBook Pro、ノートパソコンでしています。 これが夏は非常に暑い。 キーボードと本体が一体になっているので 両手をパソコンに接触したままずっと作業をすることになりますが 本体の熱が手から伝わってきて体温が… Read more »

無意識に諦めていることがある

Posted by & filed under 読書.

この本読みました。 ローマ法王に米を食べさせた男  過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか? 市役所の職員が過疎地域の活性化をしていくお話。 保守的な文化の限界集落の人たちのために行動をするも その相手から大きな抵抗… Read more »

食材に感謝

Posted by & filed under 日常.

それぞれのご家庭で家庭内ブームというのがあると思います。 現在ウチでは食材に対する感謝が足りないと 叱咤するというのが流行っています。 「味噌汁の具は何にしようか?」 「玉ねぎ『で』いいんじゃない?」 「玉ねぎに謝れ!!… Read more »

馴染みのお店のすばらしさ

Posted by & filed under ビジネス.

先日夏らしくさっぱりと髪を切りました。 今通っているヘアサロンはもう数年間ずっと通っているお店で 担当の人もずっと同じ人を指名しています。 空いている時のほうが待たなくて済むので 普段予約する時は「今日の午後で空いてそう… Read more »

起業のインフラ整備

Posted by & filed under ビジネス.

最近立て続けに自分が起業した時の話をする機会がありました。 何で起業するかをかなり悩んだ挙句にインターネットを選びましたが 自分のスタイルと合っているので正解だったと思っています。 起業はやってみないと誰にもわからないこ… Read more »

広ブロ・ナイトの第2弾やります

Posted by & filed under WEB.

先月に広ブロ・ナイト001として 久々に広島ブログのオフ会をやりました。 アツマールという新サービスで 幹事役が簡単に人が集まる場を作れるというのを作成中でそれを使ったものです。 前回は水曜日の夜にやったのですが、 次は… Read more »

脱藩と脱サラ

Posted by & filed under 読書.

「竜馬がゆく」の2巡目に入っています。 竜馬がゆく〈2〉 (文春文庫) 第2巻。竜馬が脱藩するわけですが 現代でいうところの脱サラと似たところがあるでしょうか。 家族を中心として周囲に迷惑をかけながらも 夢や志に向けて進… Read more »

公的支援を使ってITやウェブの無料相談

Posted by & filed under WEB, ビジネス.

公的支援って思ったより幅広くあるんですね。 知らないと損します。 ずっとインターネット関連の仕事をしてきているので ウェブを中心にしてITコンサルのようなことを依頼されて 実施することがあります。 ビジネスにおいてITは… Read more »

わかっているのに書き出せない

Posted by & filed under 読書, 勉強会.

やったらいいとわかっててもやらない。 ビジネス書をよく読む人は経験があるのでは? ビジネス書を読んでいると 「書きだしてみましょう」 というタイプのものはよくあります。自己分析系とか特に。 なぜ書きだすのか、書いたらどう… Read more »

外付けHDDの管理

Posted by & filed under IT豆知識.

先日嫁に勧められて見た子育て番組でのこと。 子育て中のパパ・ママの質問を専門家が答えるというコーナーで、 子供を撮影するためのビデオカメラについての質問がありました。 ビデオカメラでデータをDVDに保存する商品はDVDを… Read more »

営業マンのプロフェッショナル

Posted by & filed under ビジネス.

営業のプロフェッショナル魂を感じることがありました。 知人の紹介でとある営業マンの方とお話をする機会がありました。 その人の取り扱っている商品の営業を受けるわけではなく、 私のやっているシステムに興味を持ってくださって何… Read more »

Amazonさんでお米を買ってみました

Posted by & filed under 日常.

米が大好きな日本人です。 買い物に行ってもお米って重いんですよね。 普段まとめ買いをする方なので、そこにお米が加わった時は 運ぶのがしんどいです。 ネットで注文すればそれは解決できるなということで Amazonで購入して… Read more »

ネットのアカウントに信用、信頼が紐づく

Posted by & filed under WEB.

インターネットで何かのサービスを利用する時には メールアドレスとパスワードを登録して アカウントを作るということがよくあります。 しかし最近のトレンドとして、利用するサービスごとにアカウントを作るのではなく Facebo… Read more »

プレゼンは軸があればなんとかなる

Posted by & filed under 勉強会.

読書勉強会ハヤブクでは持ち寄ったおすすめの本をお互いに紹介し合います。 時間としては約10分程度。 その時間内に書籍の内容紹介や自分の解釈、役に立った情報などを伝えます。 言わばプレゼンテーションを行なっていることになり… Read more »

アイデア本の古典

Posted by & filed under 読書.

読書勉強会ハヤブクで、アイデア出しをテーマにして本を持ち寄りました。 私が紹介したのはこの本。 アイデアのつくり方 アメリカの広告代理店の人が書いた本で、 原書はなんと1940年発行。日本では1988年。 それからずっと… Read more »