今年のお正月は妻の家族と旅行に行きました。 12月31日からの年またぎを希望していたものの 直前に探したので見つからず、元旦からの宿泊となりました。 帰りにチェックアウトをしていると、 同時にチェックアウトをしていた他の… Read more »
Posts By: eshimainfo
ビジネスつながりを提供するバー
以前、ビジネスモデルを提供する会社が立ち上げた ビジネス界隈の人が集う専用のバーにお邪魔しました。 一般客は入りづらいというか入れないと思いますが バーの提供する価値の中でも「コミュニケーション」をメインと考えれば 非常… Read more »
5年後のタスク管理
スケジュール管理はGoogleカレンダーを使っています。 行動予定だけではなく、リマインダとしても便利です。 正月明けに、そのGoogleカレンダーに 登録した覚えのない予定が入っていました。 中身を見ると、某銀行のオン… Read more »
マインドフルネスのポジションがわかる本
今更ですがあけましておめでとうございます。 今年最初のブログ投稿です。 昨年後半から急激な忙しさに対応しきれず 体調を崩したりと大変でした。 そんな中で読書勉強会ハヤブクで教えてもらった この本をこの度ようやく読めました… Read more »
今年の振り返りしました
今年最後のブログです。 先日、知人が1年の振り返りイベントを企画していました。 この記事をベースにしたものとのこと。 40人のビジネスパーソンが絶賛した「1年の振り返り」完全マニュアル | 未来を変えるプロジェクト by… Read more »
山小屋の冬対策終了しました
秘密基地に作っている物置用の山小屋作りですが 入り口部分がぽっかり開いている状態でした。 ということで冬対策の最後の工程、 ドア作りをやってきました。 ドアの枠を作った上で丁番を付けるのですが 付けるところ両方に掘り込み… Read more »
消費経済から片足抜け出す
先日の読書勉強会ハヤブクで、 人数が少なかったこともあり話が脱線しまくって 非常に楽しかったです。 その中で、経済的な不安から幸せな人生を送ることが難しいケースについて もう少しテクノロジーが進化すれば 庭先や少しの土地… Read more »
華僑の分離システム
昨日、12月は再読月間と書きましたが 具体的に読んだ本の一つがこれ。 一生お金に困らない「華僑」の思考法則 読書勉強会ハヤブクにもまた持っていきました。 そこで話をしたのが、ビジネスをする時に 下記3つの役割を必ず分離す… Read more »
12月は再読月間にしてます
最近忙しすぎてめっきりペースが落ちていますが ビジネス書をよく読みます。 これは良い本だと思ったものはメモしてわかるようにしておき、 また読もうとするのですが 新しく読みたい本も目白押しなので普段はなかなか再読できません… Read more »
山小屋の雪対策できました
秘密基地に作成中の山小屋ですが、 ずっと焦っていた雪対策がなんとか間に合いました。 ブルーシートで小屋ごと包んでいるので 写真が見にくいのですが、 壁の合板に防水透湿シートを張り その上から横に木材を通し、 そこに軒を支… Read more »
アースバッグハウスで家を作るかも
物置小屋が徐々に形になってきている秘密基地ですが 来年の春に向けて何をしていくかを検討中です。 息子と話をしていると、遊ぶ道具が欲しいということで ブランコやハンモックなどを接続できるような 角材の木枠を作ろうかと思って… Read more »
息子とドーナツ
普段母親にベッタリな息子ですが 妻が体調不良だったり用事があったりという時など 僕だけで連れ出す必要がたまにあります。 そんな時はたいていドーナツを食べに行きます。 スイーツ男子の息子はたいてい喜んでついてきます。 先日… Read more »
NHKに出てた?ドッペルゲンガー?
クライアントさんの忘年会にお誘いいただいて お酒を飲んでいた時の話。 以前一緒に仕事をさせていただいた部署の方と話をしていた時 「江島さん、1年くらいまえにNHKに出られていましたよね。見ましたよー」 とのこと。 しかし… Read more »
Amazonは注文前に在庫確認した方がいい
秘密基地で使う道具をAmazonで注文しました。 だいたい、早くて翌日、ほとんどが翌々日くらいに届くので 作業日に間に合うよう早めに注文していました。 しかし、結局届かず。 おかしいな、と思い注文履歴を確認してみると お… Read more »
テントの中身は片付けました
秘密基地の土地を買ってから、 ずっと荷物置き場としてテントを置いていました。 このテントが雪に持たないだろうということで 急いで物置小屋を作っているわけですが、 床まで張り終えたことから徐々に荷物を移していました。 よう… Read more »
ストレス対策、リラックスの本
読書勉強会ハヤブクで 参加者の方から毎回色んな本を紹介してもらっています。 その中で、最近偶然なのか リラックスとかストレス対策の本が 続いたことがありました。 こんな本たち。 世界のエリートがやっている 最高の休息法―… Read more »
1件だけの蒸し穴子
七五三で宮島に行った時に、 ご祈祷・撮影後は両家の家族で食事をしました。 予約したお店で穴子を食べましたが 宮島唯一、穴子を蒸して食べるお店なんだとか。 (信憑性不明) ほとんどが炭火焼きなどの中、 蒸し穴子はさっぱりと… Read more »
七五三で宮島に行きました
息子5歳の七五三をしてきました。 秋に家族で宮島に遊びにいったのをきっかけに 妻が「宮島いいね」となり、七五三を厳島神社でやることに。 行くだけならいいのですが 妻も子も着物を着て(僕はスーツ) なるべく人の少ない午前中… Read more »
経営幹部のコミュニケーション
知人の会社役員の方と話をしていると 最近ゴルフと始めたとのこと。 その人の会社は数年前に代替わりをして 経営陣が若手にシフトしているのですが 普段は別の事業所にいるため顔を合わせる機会が会議くらいなんだとか。 そこで必要… Read more »
山小屋の壁までできました
雪対策が佳境の山小屋作りですが Sさんが手伝いに来てくれたおかげで ついに周囲の壁まで張り終えました。 壁でも剛性を出す構造の建物のため 本来は屋根よりも先に壁をやるべきものだったのですが 雨対策などを考えて、先に屋根を… Read more »
床がだいぶ完成
秘密基地の山小屋、徐々にできていっています。 秘密基地で小屋を作っていることを このブログで知ったTさんが連絡をくれ、 作業を手伝いに来てくれました。 あいにくの雨だったので 小屋を覆っているブルーシートの中に なんとか… Read more »
子供に言ってわからない時に仕組みを変える
息子5歳、シリアルが大好きです。 自分で皿に入れて牛乳をかけて食べますが よく残します。 牛乳をかけてしまったら、少し時間が経つとフニャフニャになり 親も残り物を食べるのが嫌。 ということで、どうしても食べる時に小言が多… Read more »
屋根まで張りました
秘密基地の小屋作り。 骨組みができてからはどんどん進みます。 建物の強度が心配だったので 壁を張ってから屋根かなと思っていたのですが 雪が怖いので、先に屋根を張ることにしました。 そこそこ高い床の上に脚立を経て、その上に… Read more »
乗っかりマーケティングかと思うゆずぽん
妻がいつもと違うゆずぽんを買ってきました。 北川村のゆずぽんという商品です。 妻は、歌を歌う二人組のゆずさんが好きで、 その中でも北川さんという人が好きなようです。 同じような人は日本にいくらかいるようです。 妻は「絶対… Read more »
トラックでぬかるみにハマりました
秘密基地で作業をした帰り道。 次の作業用の資材を購入して運んでおこうと、 以前やったようにホームセンターで大量購入をしてトラックを借りました。 秘密基地はそこからすぐなので 帰り際のちょっとした用事程度の気分でいたのです… Read more »
嫌われる勇気を2年ぶりに読み返しました
この本から。 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え 再読です。 発売が2013年の12月。 かなり売れたので読んだ方も多いかもしれません。 僕の2014年のベスト本でした。 その時は人から借りて読んだのです… Read more »
観光サービスの黒船到来。Airbnbが体験マッチングに
このニュースから。 Airbnbが宿泊に続く新サービス「トリップ」発表 体験や趣味をシェアする時代へ | Fashionsnap.com 部屋貸しマッチングのAirbnbが 得意のマッチングを体験にも広げてくるようです。… Read more »
社外と協力してビジネスを進めていく時代
このニュースから。 カルビーがオープンイノベーションで100億円目指す – 日経トレンディネット 商品開発を社内で完結させるのではなく 外部も巻き込んでやるということのために 専用の施設を作ったんだとか。すご… Read more »
骨組みできた!
雪が降るまでに最低限屋根が必要な秘密基地の山小屋ですが 土台ができたところからは急速に出来上がってきます。 土台の上に板を貼って床の完成。 ぷらんぷらんして心配になる柱を立てて、 屋根周りの木材も組み立ててれば かなり建… Read more »
人生初トラック運転
秘密基地の小屋作りですが ようやく土台ができたということで 今から建物部分をどんどん作っていきます。 そうなると大量の材料が必要になります。 今まではホームセンターでコツコツ購入して 自分の車で運んでいました。 しかし、… Read more »
体験ツアーマッチングのvoyagin
インバウンドの調査過程で発見。 AirBnBのようなマッチング系として ツアーマッチングのvoyaginというものがありました。 現地の人と交流できるユニークなツアーを探せるサイト アジア各都市でのツアーマッチングをポジ… Read more »
山で焼き芋食べました
小屋作りが急務のため 作業をしてばっかりの秘密基地ですが たまには家族でのんびりと、ということで焼き芋してきました。 焚火もコツが必要でなかなか難しいですが 子供には火の扱いを教えておきたいので 大事な機会です。 しかし… Read more »
ココイチのポジショニング
家族で外出している時に、 時間がないので急いで食事をとろうとなった時に 近くにあったカレーのココイチに入りました。 家族で来たのは初めてで ひとりでも数年ぶりだったかと。 お客さんが少ない時間帯でしたが 子供の残り物を新… Read more »
小屋作り進捗
秘密基地に作っている物置小屋。 ついに、ついに、 土台が完成しました! なんか建物っぽくなってないでしょうか? ここまで気が遠くなるほど長かったです。 整地はもうしたくない。 ざっと地面を水平にした後でも、 この土台を組… Read more »
ビジネスマンの父から息子への手紙
この本から。 ビジネスマンの父より息子への30通の手紙 新潮文庫 チェックしているビジネス書の書評サイトで ちょくちょく名前が出てくるので読んでみた本です。 経営者の父が、息子にあてた手紙をまとめて本にしたもので 息子が… Read more »
人の家にご飯を食べに行くキッチハイク
人の家を借りて泊まるAirBnB、 人の車で移動するUberのように ウェブのマッチングサービスで個人間の資源取引が活発化しています。 そして、ついに「食事」にも及んできました。 あの人の料理を食べに行こう 料理をつくる… Read more »
Youtubeで映画レンタルができる
家での時間ができたりして 急に「映画見たい!」となった時、どうします? レンタルショップに行くのは面倒だし、 DVDを送ってくれるサービスも便利ですがすぐには無理。 定額制の映画サービスも多数ありますが、そんなには見ない… Read more »
食べれるケーキプリント
息子の誕生日にケーキを注文しました。 近所のケーキ屋さんがやっているサービスに どんなものでもケーキにプリントできるというものがあります。 息子と相談した結果、 今大好きになっているポケモンGoで 好きなポケモンをプリン… Read more »
5歳の息子にパソコンをプレゼント
先日、息子が5歳の誕生日を迎えました。 プレゼントは何がいいか、妻と相談した結果 パソコンをあげようということに。 とはいえ、普通のパソコンではなく 手のひらサイズの超小型のパソコンです。 ラズベリーパイという小型コンピ… Read more »
ショービジネスのネット投稿対応
先日、イベントでやっていた ジュウオウジャー(戦隊モノ)のショーを見に行きました。 息子が大ファンなのです。 そもそもが小さい子向けの番組なので ショーもそういう構成ではありますが ゴツい悪者が出ると子どもはしっかりと怖… Read more »
働き詰めだったサイゼリヤの創業話
先週に引き続き、別のサイゼリヤ本を読んでいました。 おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ こちらは創業者の方が書いた本。 印象に残ったのは創業期の話です。 深夜遅くまで飲食の仕事をしていたのに 朝イ… Read more »
スタバとタリーズでデカフェ
カフェインに弱く、夜寝れなくなるタイプです。 朝は毎日コーヒーを飲みますが、 飲むのは昼食後くらいまでで それ以降は飲まないようにしています。 ただ、カフェで打ち合わせなどすることもあり その時の注文に苦労していました。… Read more »
重機のパワーは数年分
秘密基地の小屋作り、整地の段階で苦しんでいます。 後は土を盛るだけの状態になったものの 周囲の土が掘りやすいところは掘り尽くしてしまい 新たに大量の土を得るにはまた大量の木の根と戦う必要があります。 雪が降るまでに小屋を… Read more »
適切な企業イメージを作る
昨日の記事から。 科学的手法で成長するサイゼリア | eshima.info この話を、読書勉強会ハヤブクで紹介しました。 そしてみなさんにサイゼリアのイメージを聞くと、 やはり「安い」と。 ここはサイゼリアとしても狙い… Read more »
科学的手法で成長するサイゼリア
この本から。 サイゼリヤ革命―世界中どこにもない“本物”のレストランチェーン誕生秘話 飲食チェーンらしからぬ、理系っぽい企業文化を持った 変わった会社というのをネットで目にして興味を持って読んでみました。 サイゼリアは広… Read more »
旅行でのツアーを探すviator
取り組んでいるインバウンド事業における 個人旅行者向けの集客を探っている段階で viator(ビアター)というサービスを見つけました。 Tripadvisorのグループ会社で ツアーのマッチングを提供するサービスです。 … Read more »
インドカレーにチャレンジ中
秘密基地の小屋作りが落ち着いたら アウトドア料理もしたいと思ってます。 焚火の上にダッチオーブンを吊るす道具は作ったのですが 穴掘りに必死で一度も使えていません。 ひとまず、家で練習しておこうと ダッチオーブンを想定して… Read more »
秘密基地の盛土中
秘密基地で小屋を作成中です。 とはいえ、まだ整地の段階。 整地が思ってたのの5倍くらい大変で全然進みません。 パワーショベルを借りれば良かったと後悔するくらい大変。 次に整地をする時は絶対借ります。 クワとスコップでの穴… Read more »
Facebookの追悼アカウント設定
最近知りましたがFacebookには追悼アカウントというのがあるんですね。 追悼アカウント | Facebookヘルプセンター Facebook利用者が亡くなった場合に、 予め追悼管理アカウントを登録しておけば 亡くなっ… Read more »
旅行に使えるTripadvisor
インバウンド向けの集客のお仕事の準備で 改めてTripadvisorについて調査中です。 旅行向けのクチコミサービスです。 国によって利用するクチコミサービスは様々ですが 総じて圧倒的な影響力があるのがTripadvis… Read more »