メリークリスマス! 家族でよく使うお好み焼き屋さんがあります。 テイクアウトも含めたら結構な頻度で使っています。 先日行った時に、卓上に用紙が置いてありました。 よくあるアンケートかなと思ったら ポイントカードの登録用紙… Read more »
Posts By: eshimainfo
個人間送金サービスが広がったら
月曜日の記事でLINEの送金・決済サービスに登録したことを書きました。 LINEの決済サービスを登録してみました | eshima.info 手数料無料なので、 もし広まったらかなりお金の流れが変わりそうです。 もともと… Read more »
LINEの決済サービスを登録してみました
LINEの送金・決済サービスが始まりましたね。 LINEの送金・決済サービス「LINE Pay」が登場!友だちとの割り勘も“LINEで払うね”で簡単に。 : LINE公式ブログ LINEアプリを最新にすると「Pay」とい… Read more »
世界史の本を何冊か読んでます
最近、世界史づいています。 学生時代は受験に不要だったこともあり 歴史は全然勉強していませんでした。 なので全く歴史を知らなかったのですが 竜馬から幕末に入り、日本史を経由して 最近は世界史にハマっています。 学生時代に… Read more »
Macで写真をカスタマイズ印刷するためのアプリ
写真は印刷せずに、スマホかタブレットで見る派です。 なので写真印刷などはほとんどしないのですが 親父からの要望でした。 旅行に行った時の写真を A4にレイアウトして印刷して 友達に配りたいと。 Windowsのころは何や… Read more »
スタバがマグカップを控えるように
スターバックスをよく利用しています。 先週に行った時に、いつもは店内に滞在する時は マグカップを薦められるのですが 「紙のカップでもよろしいですか?」と言われました。 別になんでもいいので「いいです」と答えたのですが た… Read more »
Yahooでも2段階認証。Googleアプリでも可能
大切なアカウントは2段階認証で 簡単には乗っ取られないようにしています。 その中で、ヤフーのアカウントは重要ではなかったので放置していましたが 他と紐付ける関係でちゃんとしておこうということで 2段階認証を設定しました。… Read more »
SNSの投稿管理ツールをテスト運用中でモニタ募集
SNS使っていますか? 個人で使う時には思いついた時にその場で使っていますが ビジネス利用の時にはもうちょっとちゃんと管理しています。 時間帯やらバランスを考えて予約投稿したり。 ただ、大変ですよね。 複数のSNSを使っ… Read more »
来店後にクーポンを探す
飲食店のクーポン、使いますか? あれって、本来は「お得なクーポンがあるから来店してみてくださいね」 ってことだと思うんですよ。 ただ、常連となっているお店でも 来店した上で、そういえばクーポンあるなって クーポン使うこと… Read more »
LINEに複数人のスケジュール調整機能が追加
飲みに行くの、何日がいい?って みんなに聞くのが便利になりますね。 【幹事さん必見】友だちみんなで日程調整ができる「LINE スケジュール」機能登場! : LINE公式ブログ ネットで昔からある「調整さん」とかと同じ機能… Read more »
Twitterの広告が日本でもスタート
一部では実施されていたTwitterでの広告が 2014年の11月から一般も対象となりスタートしました。 日本ではヤフーが代理店となり広告の出向管理を行います。 Twitterプロモ商品 | サービス | Yahoo!プ… Read more »
LINEからお店の予約ができるようになる
最近、飲食店のネット活用について 仕事で携わっているのですが 注目の発表がありました。 【LINEで空席探し】二次会も困らない!LINE@の新サービス「LINE いますぐ予約」が登場 : LINE公式ブログ オンラインの… Read more »
読書勉強会が100回を超えました
先週、読書勉強会ハヤブクの忘年会をやってきました。 直前には辻褄合わせもあったのですが 勉強会として開催100回目の記念の時となりました。 2009年にスタートしているので5年目です。 もう辞めようと何十回考えたかわかり… Read more »
地域にお金を落とすという感覚
週末に、遠方の山間部に遊びに行きました。 お祭り的なイベントがあり 屋台なども出ていたのですが そこでうどんやおでんなどを買って食事しました。 その少し前に街中の規模の大きなお祭りに行っていたのですが 大きいと競争が発生… Read more »
反論を追えるクラウドリーディング
昨日のブログ記事でも書きましたが 書籍を読んだ後で 気になる本に関しては他の人の意見も参考にするようにしています。 まずチェックするのが、 読後本を記録しているブクログです。 アプリではバーコードを読むだけで登録ができる… Read more »
人口から読み解く日本の未来
この本から デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21) 面白かったです。 現在日本で起こっているデフレを 人口統計などを用いて分析している内容です。 読後にネットで調べてみると デフレの原因と判断し… Read more »
買い物をするのにも時間がかかる
昨日の記事でデジカメ探し中と書きましたが どれを買えば良いのかにも時間がかかって困ります。 せっかく買うのだから良いものを買いたいというのはありますが ネットで情報が溢れかえっているのでピックアップが大変です。 サポート… Read more »
デジカメ探し中。ぼかし、動画、GPS、小型化で。
デジタル一眼レフカメラを持っているんですが、 レンズの調子が悪いのと 機能不足を感じて買い替えを検討しています。 希望している機能としては 背景ぼかし 動画撮影 GPS情報の付加 小型化(今の一眼が大きすぎて持ち歩かない… Read more »
ビジネスランチのお店選び
今週ずっとですが、今日もビジネスランチについて。 声をかけて参加する人が決まったとして お店選びがこれまたハードルが高かったりします。 いざお店を決めようとした時に 考えてみると条件が多数出てきます。 ・ランチでも予約が… Read more »
ビジネスランチは紹介制
勉強会でビジネスランチの話題になった時に出たのが 数年前にあったビジネスランチ専用のマッチングウェブサービスです。 ランチを希望するエリアを指定すると サービスに登録した他の人をマッチングして 知らない人とビジネスランチ… Read more »
ビジネスランチのメンバー
昨日書いたビジネスランチについて。 読書勉強会ハヤブクで話題になりました。 まず、社外の人とランチをするという そもそもの目的について。 女性の方が話をしていたのが、 社外の人とランチをするとなったとしても 趣味などの話… Read more »
社外の人とランチする習慣
この本から。 入社1年目の教科書 ライフネットの岩瀬さんの本です。 社会人十数年目ですが、たまたま読む機会があったので。 社会人として注意すべき基本的なことが書いてあり 昔を思い出してフレッシュな気分になりました。 その… Read more »
名刺に個人的なことを書く
読書勉強会ハヤブクで名刺の話になりました。 勉強会では、仕事の名刺とは別に プライベート用の名刺を持ってこられる方もいます。 そこには、住所や電話番号はないことが多いです。 ただ、人によっては好きな本だったり 趣味につい… Read more »
メルマガもスマートフォンにのみ対応するパターンも
勉強のためにもいろんな会社のサービスは受け取るようにしていますが 某大手ドーナツ屋さんのメルマガサービスに関して。 会員登録する機会があり、メルマガ登録もしてみました。 外出先で届いたメルマガをスマホで確認すると、 スマ… Read more »
ネットで贈り物を注文しました。コモディティ商品の差別化。
お世話になった方に お礼の品を贈ることになりました。 共通の知人から嗜好品を教えてもらったので 関連商品をネットでチェックすると 良さそうな商品が見つかりました。 後はどこで買うか。 いろんな小売店が販売しているのですが… Read more »
ワットモニターで電力測定中
太陽光発電にちょっと興味を持って 色々と調べています。 発電に関しては数値がわかっても 使用電力に関して、自分がどれくらい使っているものか 感覚がわからなかったので計測用のワットモニターを買いました。 電気器具とコンセン… Read more »
スタバの販促。1杯1000円まで無料チケット
最近スターバックスのカードを作りましたが 先日、キャンペーンのお知らせが届きました。 カードに5000円分のチャージをするごとに 1杯(1000円まで)無料のチケットがもらえるとのこと。 スターバックス カード|スターバ… Read more »
最新のぬり絵がすごすぎて驚愕しました
子どもと一緒に書いたぬり絵です。 クレヨンで書きました。 ここまではよくあるぬり絵だと思いますが、 ここからがすごい。 ぬり絵が、絵を飛び出して 音楽と一緒に踊り出します。 もちろん実際に飛び出すわけではありません。 ス… Read more »
エディオン本店にApple製品の修理窓口ができてた
先日エディオン本店に行った時見つけました。 Appleのロゴと、「クイックガレージ」の看板。 そしてApple製品を持ったお客さんが 平日の昼間にも関わらず列を成していました。 なんだろうと後で調べてみたら、 Macを始… Read more »
山口県で先生と言えば誰?
昨日に引き続き。 吉田松陰と松下村塾の志士100話 読書勉強会ハヤブクで吉田松陰の話になった時に聞いた小ネタ。 山口県の人(萩周辺??)の人は、 「先生」と言うと名前を付けなくても 当然「吉田松陰先生」のことを指すそうで… Read more »
吉田松陰本の出版タイミング
読書勉強会ハヤブクで、歴史をテーマにした時に紹介されました。 吉田松陰と松下村塾の志士100話 吉田松陰に加えて、 松下村塾の志士達がたくさん紹介されています。 発売が今年の9月。 当然、来年の大河ドラマを見越してだと思… Read more »
特性を持ち寄る飲み会をしました
このブログでも度々紹介しているこの本付属の、 オンラインの診断で自分の5つの特性がわかる ストレングス・ファインダーというものがあります。 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす これが好き… Read more »
複数のSNS活用
今はビジネスをする上で SNSの活用ははずせないものになってきました。 しかし、どんどん新しいものができたりで 複数投稿すること自体が大変になって 単に投稿するだけで頑張った感が出てしまったりも。 そうならないようにする… Read more »
時間制限で仕事のギアを上げる
何かに集中したい時には タイムリミットなどがあれば必死になるので 集中しやすくなると言います。 それを活用し、25分区切りで仕事をする ポモドーロ・テクニックなどもありますが 自分で設定した締切だと、ついつい伸ばしてしま… Read more »
カフェで気になる中国語
カフェにいた時。 平日夕方のせいか、ほとんどが一人でのお客さんだったので 遠くの席にいた話し声が聞こえてきました。 どうやら、中国語の指導をしているようです。 一度気になったらもうダメですね。 聞かないようにしてもすごく… Read more »
専門技術の勉強会を定期的にやるメリット
ウェブ開発に関係した情報をオンラインで共有しておいて たまに集まって情報をチェックしつつ 補足しあうというような勉強会を定期的にやっています。 その場で共有できる情報が貴重なのはもちろんなのですが 大きなメリットとしては… Read more »
無料でできるマーケティングがあっても手が出ない
飲食店を経営されている方との話で。 FacebookとかTwitterとか 無料で宣伝をしたりできるツールができていることはわかっているけど 実際にやるかと言えば手がでないと。 確かに、慣れていれば簡単なことでも どんな… Read more »
タスク管理trelloの拡張で時間見積もり
このブログでもたびたび紹介していますが Trelloというタスク管理ツールを使っています。 壁のボードに付箋を貼ったり動かしたりするようなインターフェースで 直感的に利用することができ、 複数人で使ったりスマホで使ったり… Read more »
飲食店で常連になる意外な方法
ハヤブクで紹介された本にあった方法。 大人になってくると人脈がとても大切になってきますが その達人が書いた本にあった内容。 人とのつながりを作る上で大切なのが 行きつけのお店を持ち、常連になることだそうです。 自分のホー… Read more »
カフェ系のカード比較
街中のカフェで 勉強会や打ち合わせやちょっとした作業をよくします。 小銭を持ち歩きたくないので キャッシュレスで生活したいと考えているのですが カフェは単価が小さいからか一般的な電子マネーが使えないことが多いです。 とい… Read more »
最近歴史に興味が出ています
世界史の本を読みました。 仕事に効く 教養としての「世界史」 著者はライフネット生命の出口さん。 歴史の専門家ではないので 正確性を求める本ではないと思います。 すごく歴史に詳しい素人が 自分なりの解釈をあれこれ教えてく… Read more »
古民家再生の体験本がものすごく面白かった
田舎の拠点というか秘密基地的なものを作りたいと思っているのですが その情報収集の過程で見つけた本です。 笑って! 古民家再生 失敗したけど、どうにかなった! ? ライター、カメラマンのコンビが 東京の田舎にあった古民家を… Read more »
楽天がポプラと組んでリアル店舗進出
昨日のエントリでヤフーがファミリーマート提携した クーポン配信について書きました。 Tポイント連合ですね。 一方、ネット上のポイントとしては楽天ポイントがあります。 楽天は嫌いな人も多いのですが なんだかんだでポイントが… Read more »
ネットでクーポン発行して来店。ファミマのコーヒーが無料でした
ある日ヤフーからメールが。 ファミリーマートのコーヒーを無料であげるよ、とのことで 専用サイトに行ってボタンを押していると 下記のようなクーポンが発行されました。 ファミリーマートに来店して 機械にコードを打ち込むとクー… Read more »
初めて献血行きました。自分の血液データを視覚化
いつか行ってみようと思いつつ 機会がなく行けていなかった献血。 先日、市内で打ち合わせの間にぽっかり時間が出来て うろうろしている時に思いつき その勢いで行ってみました。 行ったのは献血ルーム「ピース」。 まだ新しいらし… Read more »
ICカードリーダーのパソリを買いました。e-taxをMacで使うため。
今年の4月にサポート期限が切れたWindowsXP。 ずいぶん前にメインマシンをMacに変えていたので ほとんど使っていませんでした。 乗り換えができなかったのが 税務署などへの申告に使うe-taxと会計ソフト。 Mac… Read more »
やった後悔、やらなかった後悔
この本から。 野心のすすめ (講談社現代新書) 1フレーズだけご紹介。 やってしまった後悔は日々小さくなるが、やらなかった後悔は日々大きくなる 今、面白そうだけど始めちゃったら大変だなということがあったのですが もうやる… Read more »
ストレングス・ファインダーのテストは書籍を買わなくてもできるようになってた
ストレングス・ファインダーという特性分析ができるサービスがあります。 元ネタは下記の書籍です。 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす 人の特性を34の強みに分類し、 大量の質問に回答してい… Read more »
Googleスプレッドシートに自作関数を追加する
ブラウザ上でエクセル的なことができる Google Driveというサービスの中の スプレッドシートという機能をよく使っています。 昨日書いたソフトバンクのサイトからデータ通信量を計算するのを イチイチ計算してられないの… Read more »
過去のテザリング使用量を確認する方法
iPhone6とPlusを入手された人も多いかと思いますが 曲がるとか片手で使えるかとかがあり 使い方に応じて選択するのが良さそうですね。 僕はまだiPhone5ですが 2年が経過するのが来年の春なので その時に乗り換え… Read more »