タリーズのメールマガジンで 店頭3000円チャージで ショートサイズの無料チケットプレゼントの案内がありました。 スタバもやってるやつですね。 スタバは5000円オンラインチャージで、 1000円以内ならサイズは問わない… Read more »
Posts By: eshimainfo
疲労をマネジメントするための本
現在37歳。 30代後半に入って身体の不調もでてきて コンディショニングを重視するようになりました。 その中で読んだのがこの本。 なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか 医師が書いた疲れをマネジメントする本です… Read more »
Googleデータをバックアップ
Googleのアカウントが凍結されるという恐ろしい記事が。 突然、勝手にグーグルのアカウントが消えるとの苦情が続発中… : ギズモード・ジャパン 普通に使っていたらアカウント削除はされないと思います。 スパム的にアカウン… Read more »
クレーム処理でお店の印象が決まる
よく行く大人気のパン屋さんでの話。 お店の外にテーブルが準備されて 買ったばかりのパンを食べることができるお店です。 外でパンを食べていると 買ったパンの中に髪の毛が練りこまれていました。 いちゃもんを付けるわけではなく… Read more »
魚嫌いの子供に魚を食べさせる方法
息子は偏食気味で、魚はあまり食べません。 ぼくの子供の頃もそうだったので 遺伝かなと思ってしまいます。 そのぼくが子供時代に魚嫌いを克服したのが釣りでした。 父と一緒に釣りに行き、自分が釣った魚だと 兄と奪い合って食べる… Read more »
台湾料理で旅行気分
普段よりちょっと足を伸ばして 離れたところに遊びに行きました。 昼食を食べようとなった時に たまたま見かけて入ったのが台湾料理のお店。 外見からはわからなかったのですが そこそこ本格的な台湾料理がメニューに並んでいて お… Read more »
外出先から家の家電を操作できるようにしました
暑くなってきましたね。 この時期、子供が幼稚園の夏休みですし 甥っ子が帰ってきて遊びまわるなどで 生活のリズムが不規則になります。 特に困るのが帰宅時。 帰りに子供が寝てしまうことも多いですが 親としてはそのまま朝まで寝… Read more »
タイのビジネス事情を本で読んでみました
将来的には外国から売上をあげることができるように なりたいと考えています。 その対象は、長い目でみたらアジアかなと。 とっつきやすいのはタイかと考えています。 治安もいいし、新日だし、そこそこ安定している国ですし 食べ物… Read more »
もうすぐWindows10へのアップデート時期です
7月29日にWindows10が公開され、 Windows7や8.1などを使っているユーザーは 自動的に更新になるようです。 その日に全員が変わるわけではなく、 環境に応じて数日かけて行われるようで 自分のマシンがいつな… Read more »
ビジネス書は書いてある内容だけではなく「誰が」が重要
この本から。 変われる人 8000人のキーパーソンと会食してわかったこと posted with amazlet at 15.07.17 鮒谷周史 かんき出版 売り上げランキング: 79,870 Amazon.co.jp… Read more »
行動の制限枠をとっぱらう木曜日
この本から。 バカでも年収1000万円 posted with amazlet at 15.07.17 ダイヤモンド社 (2014-01-14)売り上げランキング: 34,737 Amazon.co.jpで詳細を見る バ… Read more »
経営者によるビジネスモデル・ランチ
ビジネスランチとして、ビジネスパーソンの方々と たまにランチをして情報交換などをさせてもらっています。 その中で、先日勉強会つながりで知り合った 経営者だけで集まってみようという話になりました。 単に食事をするだけでも良… Read more »
文章中の漢字比率は28%以下
この本から。 仕事の速い人は150字で資料を作り3分でプレゼンする。 「計って」「数えて」「記録する」業務分析術 posted with amazlet at 15.07.10 坂口 孝則 幻冬舎 売り上げランキング: … Read more »
紙芝居で大人のプレゼン能力も上がる
先週こんな記事を書きました。 子供のプレゼン能力は紙芝居がいい | eshima.info 紙芝居は子供のプレゼン能力の向上にぴったりなので 子供同士が紙芝居を読み合うようになったらすごいよ、という内容。 この話を聞いて… Read more »
食事のタイミングと午後の集中力
この記事は最近のヒットでした。 Googleが社員の健康づくりに取り組む理由 – ログミー 食事、料理、運動について書いてあるんですが この中で注目したのは「食事のタイミング」についての話。 NASAの研究に… Read more »
姿勢によって受ける印象は大きく変わる
休日に家族でショッピングセンターに遊びに行った時の話。 すごくオシャレなおじいちゃんがいました。 80代くらいかと思いますが 帽子、シャツ、ショートパンツなどキレイにまとまっていました。 通りすがりにチラッと見ただけだっ… Read more »
ひとつの継続契約があればアプローチしやすくなる
ネット回線はNTTフレッツを使っています。 先日、見知らぬフリーダイヤルから電話がありました。 出ると、NTTフレッツの会社の人とのこと。 なんで電話してくるんだろうと話を聞いてみると ・回線の調子はどうですか?不具合な… Read more »
Facebookのニュースフィードを絞り込み
Facebookに新しい機能が追加されました。 Facebook、親しい友人の投稿を“優先表示”できるカスタマイズ機能を公開 – CNET Japan Facebookでは、友だちになった人の投稿や いいねを… Read more »
子供のプレゼン能力は紙芝居がいい
読書勉強会での話。 塾経営をされている方から 子供の教育について色々と教えていただきました。 その中で、プレゼン能力について。 社会人になると、プレゼン能力は重要ですよね。 多人数に話をする時でも1人に対して話をする時で… Read more »
禁止事項による安心感
主催している読書勉強会に関して。 参加時に見てもらう文言が あまりにゆするぎてちゃんと意図することを 伝えきれていなかったということを反省して、最近書き直しました。 他の勉強会のとかも参考にさせてもらって 文章を作ったの… Read more »
LINEアカウントで他サービスにログイン
LINEからの発表がありました。 LINE Login Platformを公開いたしました « LINE Engineers’ Blog LINEのアカウントを使って 他のアプリやウェブサービスに ログインで… Read more »
開業・起業テーマの読書勉強会してきました
少し前になりますが 開業・起業をテーマとした読書勉強会をしてきました。 いつもやっている読書勉強会の、テーマを絞った版です。 いつもは「ビジネスとかに役立ちそうなもの」というくくりですが それよりも絞った形だったので よ… Read more »
好きなやり方で経営すればいい
この本から。 「好き嫌い」と経営 posted with amazlet at 15.07.03 楠木 建 東洋経済新報社 売り上げランキング: 16,144 Amazon.co.jpで詳細を見る 経営に関して語られる時… Read more »
子供の無駄は教育費
マーケティングでよく言いいますが、 商品に対して顧客がお金を支払う時に 何の費用と認識して支払うかを考えるのが大切です。 例えば3,000円のランチがあったとして、 食費として考えると割高に思えてしまいますが デートで使… Read more »
営業ツールとしての著作と図書館
読書は図書館派です。 なければ電子書籍。 家にモノを置かないためです。 先日お会いした方が 自分の事業に関する著書を出されている方でした。 せっかくなので読んでみようと 図書館で検索してみると、 広島市の全部の図書館に本… Read more »
従業員満足度、離職率での判断と、そもそも無意味という意見。
美容室を経営されている方との話で 会社の方針として重視しているものを聞いてみると 従業員満足度にかなり優先順位を高く置いているとのことでした。 その基準を聞くと、離職率で判断しているんだそうです。 離職率については以前に… Read more »
会社設立を簡単にできるウェブツール
会社を設立するというのは、 手続き上は法務局に法人登記をするということです。 これが結構手間のかかる作業で 自分で苦労してやるか、行政書士さんなどにお願いするものですが 簡単にできるウェブツールが登場しました。 「会社設… Read more »
広島の電子マネーHIROCAの受付が始まりましたね
先週から、広島銀行の窓口にて 広島の電子マネーHIROCAの申込受付が始まりました。 「HIROCA」の申込受付を6月26日(金)から広島銀行の窓口で開始します – 広島県ホームページ 各自治体がやっているプ… Read more »
キュリオシティ・ドリブンって知ってます?
広島読書勉強会ハヤブクで紹介してもらったこの本から。 僕は未読です。 東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 posted with amazlet at 15.06.19 上田 正仁 ブックマン社 売り上げランキング… Read more »
ワクワクの条件。ドーパミンが出るには?
オモロッソという変わった名前の会社をやっているので 仕事は面白くあろということは常に意識しています。 ただ、「面白い」というのはかなり幅の広い表現で 人によって違ったりしますよね。 僕が思う「面白い」を説明する時によく使… Read more »
華僑との違い。アポの入れ方
昨日に続きこの本から。 失敗のしようがない 華僑の起業ノート posted with amazlet at 15.06.19 大城 太 日本実業出版社 売り上げランキング: 1,157 Amazon.co.jpで詳細を見… Read more »
華僑との違い。仕事の話をする、しない
この本から。 失敗のしようがない 華僑の起業ノート posted with amazlet at 15.06.19 大城 太 日本実業出版社 売り上げランキング: 1,157 Amazon.co.jpで詳細を見る 華僑の… Read more »
ビジネス懇親会の場所選び
週末に、ビジネス系の勉強会に参加してきました。 広島駅前のシェラトンで勉強会があり、 終了後にあった懇親会は違う会のレストランへ。 ビュッフェ形式でした。 10数名の参加者だったため 複数のテーブルに分かれての食事となり… Read more »
カメラバッテリーの使い方
カメラの予備バッテリーを買いました。 そこまで多く撮影することがないので 最初から付いているものだけで充分だったのですが、 仕事で使うこともあり、もしもの時の予備バッテリーとして。 調べてみると、純正だと8,000円くら… Read more »
読書勉強会の趣旨や内容が文章化できていなかった
主催している読書勉強会でのお話。 初参加してくださった方から 丁寧なご連絡をいただきました。 一度見学として参加した上でのご質問で、 会の趣旨だったり条件、適切な参加方法など。 聞いていただいたことで改めて考え、回答した… Read more »
追い込まれた真剣勝負してますか?窮地での成長
この本から。 知性を磨く― 「スーパージェネラリスト」の時代 (光文社新書) この本の中で、こんな問いがありました。 『過去1ヶ月に、現在の自分が普通にこなせる以上の場に追い込まれて 集中する「真剣勝負」の場があったか… Read more »
成果報酬型のスポーツ中継というアイデア
テレビの有料チャンネルを契約して カープの試合を楽しみにしているという人と 話をしていた時。 カープの連敗が続いている時で、 「お金を払って不愉快になるのが気に入らん」 と言われていました。 確かに。 それなら、月額を高… Read more »
アメリカの政治家はロゴがある
この記事から The 2016 U.S. Presidential Candidates’ Logos, Ranked. — organizer sandbox — Medium 2016年アメリカ大統領選挙、候補者のロ… Read more »
義務教育の選択肢が増えるかも
こんなニュースがありました。 義務教育:不登校児のフリースクールを容認 法案提出へ – 毎日新聞 まだ法案提出へ、という段階なので どうなるかわかりませんが。 子供が生まれてから色々と調べたところ 現在の日本… Read more »
iPhone6に乗り換えました
いまさらですがiPhone6に変えました。 契約の関係でこんなタイミングで。 元々使っていたのがiPhone5で、 OSも最新にしていたので 乗り換えは簡単。 Macにバックアップを取った後で 新しいiPhoneにデータ… Read more »
ちょうど良い規模感の動物園。徳山動物園に行きました
週末、用事があり家族で山口県に1泊2日で旅行に行ってきました。 到着前になって、時間に余裕があるからということで 急遽寄り道をして徳山動物園に行くことに。 子供が生まれてから広島の安佐動物公園に行く機会は何度もありますが… Read more »
開業・起業・独立テーマの読書勉強会
主催している読書会ハヤブクは、 普段は平日の早朝にやっています。 しかし6月はちょっと変則的なものも。 ハヤブクメンバーの方が 独立・開業され、個別指導塾を始められました。 ハヤブクの会場として 開業した事務所を使ってみ… Read more »
ビアガーデンの機械化
先週はビアガーデンに行ってきました。 今季初です。 大量にビールを飲みましたが 今回気付いたのが、 ビールサーバーが機械化されていたこと。 以前はビールを受け取りに行くと スタッフの人が注いでくれていたかと思いますが ド… Read more »
子どものサバイバル力強化
久々に子どもの教育について。 息子も3歳になって幼稚園に行き始めました。 常に家族と一緒だったものが、 社会に独り立ちする一歩です。 話も通じるようになってきたこともあり そろそろ本格的に教育を意識せねばと考えています。… Read more »
日本酒のきき酒大会に行ってきました
先週、ANAホテルであった日本酒のきき酒大会に行ってきました。 仕事上でも、プライベートとしても 日本酒に詳しくなりたいと思っている中で ピッタリのイベントだったので参加。 当日参加で700円でした。 開始後すぐ入ったの… Read more »
未来予測本を遅れて読む
この本から。 ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代 posted with amazlet at 15.05.29 ダニエル・ピンク 三笠書房 売り上げランキング: 3,536 Amazon.co.jpで詳細… Read more »
右脳社会の到来か
この本から。 ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代 posted with amazlet at 15.05.29 ダニエル・ピンク 三笠書房 売り上げランキング: 3,536 Amazon.co.jpで詳細… Read more »
時給制に昇格できる会社
知人の会社が面白い仕組みを導入しているのを聞きました。 通常、従業員は正社員として入社するのですが 社長から仕事ができると認められた人の中で 希望する人がいたら月給制から時給制に変更できるそうです。 なぜ時給制かというと… Read more »
レゴと小型コンピューターの組み合わせ
これ欲しい!! レゴに組み込める超小型コンピュータモジュール「Microduino mCookie」 – ITmedia ニュース パソコン的なコンピューターの部品が レゴの形状になっていて、 欲しい物を組み… Read more »
携帯を法人名義に変える時の注意点(ソフトバンク)
携帯はほぼ仕事用として使っています。 最初に契約した学生時代からの流れで 個人名義のまま使っていますが 税理士さんいわく、一応法人名義にしといた方が良いかもよ、とのこと。 変更に必要なブツを事前調査 ・登記簿謄本 ・免許… Read more »