facebookがtwitter化するか

Posted by & filed under IT豆知識.

比較されることの多いtwitterとfacebook。 twitterは基本的にオープンなので、 誰かの発言を見ようと思えば知らない人でもフォローすることで 自分の画面に見たい人の発言を集約することができます。 一方でf… Read more »

子供の教育本に共通していること

Posted by & filed under 読書, 子供.

息子はまだ4ヶ月ですが ついつい教育関係の本に手が伸びます。 教育関係と言ってもお勉強をさせて学力アップ!とかではなく 子供が健やかに育つためにはどうしたら良いか 先人のご意見を伺っている感じ。 本を選ぶ時点でかなり主観… Read more »

まず手をつけることで完遂する

Posted by & filed under ビジネス.

やろうと思っても手が付けれないことって多々ありますよね。 以前、SNSで知人がその解決策をつぶやいているのを目にして 実行するようにしています。 「企画書を作ろうと思ったら、まず中身がカラでも文章ファイルを作れ」 という… Read more »

制約による進化 ブラジル農業と日本人

Posted by & filed under 読書, ビジネス.

この本読みました。 ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 この中で、ブラジルの農業について面白い話題があったので紹介します。 ブラジルでは、日本人が移民するまで同じ作付面積から収穫を増やす方法というのは そもそ… Read more »

デザインの論理

Posted by & filed under ビジネス.

この記事でデザインに対するモヤモヤが晴れました。 米国のデザイン教育から学んだこと | サンフランシスコのWebコンサルティング会社 -ビートラックス- スタッフブログ via kwout アメリカのデザイン教育について… Read more »

音声入力がかなり楽しい

Posted by & filed under IT仕事術.

私は昔からパソコン使っていてキーボードに慣れているということもあり 携帯で文字を入力するというのが非常に嫌いでした。 Twitter程度の短めの文章であれば入力をしていましたが 少し長めの文章になるとパソコンをわざわざつ… Read more »

コミュニティデザイン

Posted by & filed under 読書.

この本読みました。 コミュニティデザイン―人がつながるしくみをつくる TV番組の情熱大陸に出ていて知った人です。 番組では過疎の島に行って、島内の人に話しかけまくり みんなで話し合う場を作っていました。 書籍では著者が携… Read more »

いい人ではできないこと

Posted by & filed under 読書.

この本から。 スティーブジョブズは非常に稀な性格の持ち主でした。 優秀な人を称え、社員を鼓舞し、人々をまとめ、魅了していく一方で 人を罵り、手柄を奪い、約束を違えるなど非道徳的な振る舞いもしていました。 日本では和を大切… Read more »

Appleの集中戦略から学ぶ

Posted by & filed under 読書.

この本から。 ジョブズを一度追い出した後 アップルは大企業らしく数多くの製品を開発・販売していました。 しかし結果は芳しくなく 新しく優れた製品を生み出すことは出来ず 潰れる寸前に。 そこに戻ってきたジョブズがしたことは… Read more »

Appleのデザイン

Posted by & filed under 読書.

この本から。 すごく印象に残った言葉がありました。 洗練をつきつめると簡潔になる iPhoneなどアップル製品はシンプルです。 無駄がなく美しい。 とにかくシンプルに、というのを目指して作っているのかと思っていましたが … Read more »

Appleのマーケティング哲学

Posted by & filed under 読書.

この本から。 アップルのマーケティング哲学というものが紹介されていました。 ジョブズが若い時代にマーケティングの指導を受けた マイク・マークラが作ったものとか。 「アップルのマーケティング哲学」と題されたそのペーパーには… Read more »

書籍「スティーブジョブズ」で価値観に打撃

Posted by & filed under 読書.

読みました。 スティーブ・ジョブズ I スティーブ・ジョブズ II スティーブジョブズ本人が著者に作成を依頼し 取材協力をしながら作られたいわゆる公式の伝記本です。 2011年10月に出版されましたが 同時期にジョブズが… Read more »

ITを「普通に使える」には?

Posted by & filed under IT仕事術, 勉強会.

最近、周りでITツールを使いこなしたいという人が増えています。 スマートフォンの普及でネットの便利なサービスが身近になって どうせならもっと活用したい、ということではないかと。 私がITに関わるようになったのは大学で情報… Read more »

34歳です

Posted by & filed under 日常.

本日誕生日! 34歳になりました。 この1年も楽しく頑張ります。

若者が働く新しいスタイル

Posted by & filed under ビジネス.

昨日のエントリで、 若者を現代社会に適応させるには寺小屋スタイルはどうかということを書きました。 これは就労の受け皿に対して若者を合わせるというアプローチですね。 今日はその逆のパターン。 現代の若者にマッチした働き方と… Read more »

facebookの怖さとすごさ

Posted by & filed under IT豆知識.

facebookが提供している「facebookページ」という機能が変更になります。 今までの表示形式から一新して、個人ページで先行して変更されつつある 「タイムライン」という新しい表示形式になります。 これ、一般のユー… Read more »

迷惑メールの取扱い

Posted by & filed under IT豆知識.

先日、迷惑メールがたくさん届いて困るという相談を受けました。 ちらっと受信ボックスを見せてもらうと確かに大量に届いています。 確認して消していくのも結構手間が取られてしまうので、これはどうしたものか? ちなみに私はGoo… Read more »

プレゼンの基本はこれ1冊で

Posted by & filed under 読書.

昨年プレゼンテーションの実践を行う勉強会を何度か開催しました。 開催にあたって関連書籍を何冊か読んだのですが その時にこれがあればよかったのに。 という本がこれです。 コクヨの1分間プレゼンテーション 2011年8月出版… Read more »

壊れたパソコンはネットで安く修復できる

Posted by & filed under IT豆知識.

先日、妻が使っているノートパソコンの充電ができなくなりました。 6年ほど前に購入したレッツノートです。 買い換えるほどでもないし、充電さえできればまだ使えるのでどうしたものか? 故障の原因として充電のケーブルに問題がある… Read more »

知識より体験が先

Posted by & filed under 日常.

何かを実施する時に、 それがどういうことか理解した上で行動するということが 正しい順序と思いがちですが、逆のほうが良いのでは?と思うことがありました。 それが坐禅です。 以前、何度か坐禅会に参加したことがあります。 坐禅… Read more »

世界が注目する「禅」

Posted by & filed under .

世界的に禅の文化が人気となっており アルファベットでZENとして広がっているとか。 私の中では「過度な装飾のない本質を捉えたシンプルなもの」みたいなイメージなんですが 具体的何を指すのか、どいういうのが注目されているのか… Read more »

坐禅の意味

Posted by & filed under .

先日うちのお寺が臨済宗ということを知りました。 禅宗であり、坐禅を大切にする宗派です。 過去に何度か近所のお寺の坐禅会に参加したことがあるのですが 調べてみるとそこも臨済宗のお寺でした。 坐禅会では何種類かのお経を読んで… Read more »

うちのお寺は臨済宗

Posted by & filed under .

昨年末にばあちゃんが亡くなってから、 お通夜やお葬式、四十九日と立て続けに お寺さんのお世話になりました。 納骨の際にお墓の前で家族が 「南無阿弥陀仏」 と言ったところ、 和尚さんが 「それは違う宗派です。」 とのこと。… Read more »

本の再読

Posted by & filed under 読書.

普段ビジネス書をよく読みますが、 ある程度知っている内容の本だとスラスラ読めるのに 知らない分野の内容は読むのがしんどかったりします。 それでも良い内容だと思うものは頑張って読みますし、 時間が経ってから再読したりもしま… Read more »

ウェブページを後で読む

Posted by & filed under IT仕事術.

ネットを見ていて、 これあとで読もう という記事ってありますよね。 面白そうだけど長文で今は読む時間がないとか 大切な内容なのでもう一度見なおそうなど。 ブラウザのブックマークに保存しておけばいいんだけど 大量に保存しす… Read more »

教育は親から子への宝物

Posted by & filed under 子供.

まだウーウー言ってるだけの3ヶ月になる息子の教育を考えます。 現在の学校教育の現場のことは全然知らないのですが、 33歳の自分が子供の頃と大差ないものだとしたら 「教育は学校に任せとけばいいや」と思う気になりません。 も… Read more »

近い未来の情報発信

Posted by & filed under WEB.

ブログやfacebookで新たに情報発信を始めようという方とお話をしていて 現状と未来の情報発信について考えました。 インターネットでの情報発信は非常にたくさんの種類があります。 ・ウェブサイト(ホームページ) ・メール… Read more »

息子が大人になるころの教育

Posted by & filed under 子供.

今まで何の関心もなかった教育関係について 息子が産まれてから色々と考えるようになりました。 今日は読書勉強会の後でお茶を飲みながらの雑談中に 子供の教育についての話になりました。 高校生の時に大学を選ぶ時、どの分野に進み… Read more »

新年のスタート出遅れ中

Posted by & filed under 日常.

毎年、新年の仕事始めにはちょっと時間を確保して、 長いスパンで考えた今後の展開やそこから今年1年への落としこみなど じっくりと検討するようにしています。 しかし今年は出遅れ中。 昨年11月に子供が産まれてからプライベート… Read more »

体調管理

Posted by & filed under 日常.

子供が産まれてから生活リズムがリセットされてしまい、 ここしばらく体調が不安定です。 家のこともやることが多く、 仕事もすることが多く、 慢性的なパニック状態になっていた気がします。 妻の協力で睡眠時間はちゃんと確保でき… Read more »

ありがとう、ばあちゃん

Posted by & filed under 日常.

ばあちゃんが亡くなりました。 93歳だったので、天寿を全うしての大往生です。 かなり痴呆も進んでいて寝たきりになっていたので 家族みんな覚悟はしていました。 まだギリギリ話ができるころは ウチに子供ができることをずっと望… Read more »

ウェブサイトを作らないほうが良いパターンもある

Posted by & filed under WEB.

先日、知人の方からウェブサイトの作成について相談を受けました。 ビジネス用途ではありますが小規模で、 サイトの活用に期待するのが3年後くらいという ちょっと特殊なケースです。 話を伺ったのですが、 結論としてはサイトを作… Read more »

iPhone4Sが来たので機種変更。そのまとめ

Posted by & filed under ハード.

先月予約していたiPhone4Sが来たとの連絡が入ったので 早速機種変更してきました。 これでようやくコッチ向きのカメラが使えます。 前の3GSも手元にあるので両方同時に操作して比べてみたりしますが やっぱりだいぶ早いで… Read more »

はじめましてじゃない飲み会

Posted by & filed under 日常.

最近飲みに行けてないなぁと思いつつ。 飲みに行くという場合 美味しいものを食べ飲みに行くというよりは 人と話をしに行くというのが主な目的です。 そんな時、はじめましての人と同席して 色々と話をして仲良くなるのも楽しいんで… Read more »

かけた時間で人が作られる

Posted by & filed under 日常.

子供の頃って、大人視点で見ればみんな大差ないですが 大人になると個々の人生がどんどん特徴的なものになってきます。 飲みながら話をしていてよく思うのですが、 自分の知らないことをすごく知っている人は尊敬します。 例えば、私… Read more »

電気を消した夜

Posted by & filed under 日常.

子供が産まれてからというもの、生活が一変しました。 朝も夜も関係なしに起きて泣いてなので、 生活のリズムが作りきれず体調管理もままなりません。 夜に子供を寝かしつける時には 暗いほうが良いだろうと、部屋の電気を消して灯り… Read more »

ソーシャルメディアの使い分け

Posted by & filed under WEB.

先日ustream番組の勝手にトークひろしまで 「ソーシャルメディア×広島」というテーマで話をしていました。 ソーシャルメディアは今では主にtwitterとfacebookかなと思うのですが、 自分にとってはこのブログも… Read more »

ばあちゃんと息子のご対面

Posted by & filed under 子供.

息子の出産による入院も無事に終了し、 先日退院しました。 家に帰る前に、私のばあちゃんに会うために実家に寄ることに。 息子にとってはひいばあちゃんになります。 ばあちゃんは93歳で、 もう 痴呆が進んでいて孫の私が行って… Read more »

息子が産まれました

Posted by & filed under 子供.

11月3日に子供が産まれ、パパになりました。 前日の早朝から妻の陣痛が始まり、 3日の朝に痛みが強まり感覚も短くなったところで病院に。 診察してもらったところまだまだ時間がかかりそうということで 病院内で陣痛に耐えること… Read more »

自分の習慣をマネジメント

Posted by & filed under ビジネス.

最近「習慣」に興味を持って関連書籍を読みあさっています。 ビジネスの能力や生み出した成果というのは 結局は積み重ねの結果であり 日々の積み重ねを良質にするのは日々の習慣からだと思います。 ということは習慣をちゃんと意識し… Read more »

目的を持っての仕事

Posted by & filed under 読書, 真面目に考える.

ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business Review Books) この本を読みました。 経営戦略についての本で全体としてかなり面白い本だったのですが、その中の一部で… Read more »

仕事の基礎力

Posted by & filed under 真面目に考える, ビジネス.

仕事ができる/できそうな人、というのがいますよね。 何かの分野のスペシャリストというのはもちろんですが、 もしその人が他の分野に行ったとしても成功しそうだという 「できるビジネスマン」タイプの人がいます。 そういう人は何… Read more »