屋台でおでんを食べました

Posted by & filed under 日常.

仕事で呉に行く機会がありました。 打ち合わせが遅くなり、夕食を食べて帰ることに。 電車で行っていたのでお酒も飲めます。 ネットでお店を調べていると、屋台があることを思い出しました。 呉の屋台は有名ですが、行ったことがあり… Read more »

SDカードで容量アップ

Posted by & filed under IT仕事術.

今使っているMacBookAirは容量が256GBです。 SSDなので小さめ。 全部を使い切ることはないのですが 大きめの不要データは外付けHDDに 定期的に移動させています。 ただ、たまにではありますが この作業が面倒… Read more »

友達の基準

Posted by & filed under 日常.

走る哲学者とも言われる為末大さんが 人生相談コンテンツの中で書いていた言葉が印象的でした。 人生で一度も女性とお付き合いしたことがありません 為末大の悩み相談室【2】:PRESIDENT Online – プ… Read more »

人の幸福度がセンサーにより計測できる

Posted by & filed under 読書.

今日もこの本から。 データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則 人間にセンサーをつけてデータを計測し 役に立つ物を見つけるという研究の本。 この中で、「幸せ」もデータにより 定量化しようという… Read more »

人間は自分の行動を自分の意志で決めていない

Posted by & filed under 読書.

今日もこの本から。 データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則 この本で一番衝撃的だった内容です。 左腕の動きを24時間計測するセンサーを付けて 一定のデータを集め、それを分析した結果 不思議… Read more »

ビッグデータによる未来のヒントをくれる本

Posted by & filed under 読書.

この本から。 データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則 かなり面白かったです。 自分の中の常識がいくつか覆されました。 著者は日立系の研究者で 人間にセンサー機器を身につけて 各種データを集… Read more »

スタバでコーヒーをもらいました

Posted by & filed under マーケティング.

スタバによくいきます。 席にいる時に、注文したものではなく 試飲・試食で何か持ってきてくれることがたまにあります。 これはすごくわかります。 幅広い商品を知ってもらうことで 次に注文してくれることを期待してのこと。 先日… Read more »

Twitterのサポートは少コスト型

Posted by & filed under IT豆知識.

昨日の記事から。 Twitterの電話番号登録ができなかった時の対処法 eshima.info そんなハズはない、というエラーだったので サポートに問い合わせをしようとしました。 しかし、パッと探した所 よくある質問的な… Read more »

役人が唯一明確に使う主語

Posted by & filed under 日常.

日本語の「主語」について雑談していた時の話。 英語は言語的に主語がはっきりしているので主張が強くなりがちだけど 日本語は主語をぼかして「察してもらう」ということが 多々あります。 そこで話をしたのが、義母がしている手話通… Read more »

味ぽんの普及エピソード

Posted by & filed under 読書, マーケティング.

この本から。 企業を高めるブランド戦略 (講談社現代新書) 2002年と少し古い本ですが 企業や商品のブランド戦略を考える時に 役立つ本です。 ブランドも商品も育てていくことが 大切だとわかります。 その中で、ミツカンの… Read more »

半額にして4倍売るドトール

Posted by & filed under 読書, マーケティング.

コーヒービジネスはすべてのビジネスに通じるということで 架空のコーヒー会社でのストーリーをベースに マーケティングを学ぶ本です。 戦略は「1杯のコーヒー」から学べ! (ビジネス・経済) そこに出ていたドトールコーヒーの話… Read more »

高齢でのリフォームには認知症に要注意

Posted by & filed under 勉強会.

読書勉強会ハヤブクで、 高齢による保守志向の話題になりました。 今までと同じものを望むようになるよね、と。 それに関係して。 ぼくの父は設計士で、父から聞いた話なのですが 住民が高齢者の家をリフォームするのはリスクがある… Read more »

ブランドメッセージの一貫性

Posted by & filed under マーケティング.

好きなお寿司屋さんがあります。 小さなお店ですが、 お寿司も美味しく内装もキレイ。 いかにも職人っぽい大将もすばらしい。 そのお店で、メルマガを配信しているというカードがあったので 登録をしてみました。 数ヶ月に一度メル… Read more »

国勢調査のパスワード入力

Posted by & filed under WEB.

国勢調査が話題ですね。 みなさんももう記入されたでしょうか。 今回からネットでの記入ができるようになったとのことで 慣れている人間からすると便利になりました。 ただ、パソコン慣れしていない人にとっては 苦労された方も多い… Read more »

背景のわかっている人同士の情報共有

Posted by & filed under 勉強会.

読書勉強会ハヤブクというのを何年かやっています。 ビジネス書などを中心に 持参した本についての話をして 情報共有をする会です。 最初は自己紹介もしますし たまに飲み会もやったりしているので 長く参加しているとお互いが何を… Read more »

上昇志向はハシゴではなくジャングルジム

Posted by & filed under 勉強会.

読書勉強会ハヤブクで教えてもらった言葉。 この本から。 LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲 「上昇志向というのは、ハシゴではなくジャングルジムだ」 良い例えですよね。 上に登る過程は一本道ではな… Read more »

フローチャートが簡単に作れるdraw.io

Posted by & filed under IT仕事術.

説明資料で簡単なフローチャートを作る必要がありました。 今までワードで作ったりcacooで作ったりしてましたが ちょっとしたものを作るだけでいいのに どうもしっくりきませんでした。 ということで何か良いものがないかと探し… Read more »

スーパーのカードは家族用も欲しい

Posted by & filed under 日常.

最近、各スーパーは独自のチャージ式カードを導入してますね。 よく使うスーパーはカードを作っています。 レジで小銭のやり取りをするのがすごく嫌だったので 便利になりました。 ただ、もう少し欲しいと思うのが家族カードのような… Read more »

コストコ広島の駐車場に要注意

Posted by & filed under 日常.

コストコにたまに行きます。 そんなに買う気がなくてもいつのまにかすごい金額になりますが もはや食材の買い物ではなくレジャー費と思うようにしてます。 ちなみに広島のコストコ駐車場は 普段はゲートを開放していますが 隣のマツ… Read more »

マーケティングの付加価値作り

Posted by & filed under マーケティング.

新規に取り扱うことになった商品に関して マーケティングの仕組みを考えています。 サービスではなくモノがある商品ですが モノ以上の付加価値をいかにつけていくかということは マーケティングの役割と捉えています。 付加価値の方… Read more »

学校同窓会をクラス会として使う

Posted by & filed under 日常.

同窓会シーズンですね。 母校から、学校単位での同窓会の案内が届いています。 過去に、全体の同窓会に参加してみたことがあります。 「誰か知ってるヤツがいるかもしれないから行ってみよう」と友達数人で参加し、 誰も他に知ってい… Read more »

広銀のネットバンキングがリニューアル

Posted by & filed under IT豆知識.

メインではないのですが 広島銀行の口座を利用しています。 今までもオンラインで残高確認などできていたのですが 7月13日より、ネットバンキングのサービスがリニューアルしたようです。 〈ひろぎん〉ダイレクトバンキングサービ… Read more »

カニ釣りしてきました

Posted by & filed under 日常.

週末は友人の田舎にある古民家にお邪魔してきました。 近くにあった水路にカニを発見してから たまたま車に釣り用のスルメがあったので そこからカニ釣り大会がスタート。 子どもたちと一緒に必死にカニを探して 大量に釣り上げまし… Read more »

睡眠管理アプリ

Posted by & filed under IT仕事術.

食事管理を真剣にやりだしたので、睡眠管理もちゃんとしようと。 ずっと前にダウンロードしたまま放置していた 睡眠管理のアプリを最近使い出しました。 Sleep Meisterというアプリです。 寝る前に、枕元にセットしてあ… Read more »

家族で小麦減少にチャレンジ中です

Posted by & filed under 読書.

妻が大のテニスファンで テニスの大きな大会中はずっとテニス漬けです。 そこに来たのが 現在世界ランクNo.1のノバク・ジョコビッチ選手が書いた 食事についての本。 ジョコビッチの生まれ変わる食事 ジョコビッチは上位に食い… Read more »

興味のない雑誌も読んでセンスを身につける

Posted by & filed under 読書.

この本から。 センスは知識からはじまる センスというものについて 「生まれつき持っている何か」ではなく 体系だって身に付けることのできるスキルと言及した本。 センスの土台は知識であり、 例えばチョコレートのパッケージであ… Read more »

ホテルからのお礼メール

Posted by & filed under マーケティング.

夏に家族旅行をしたホテルから お礼のメールが届いていました。 短い定型文のお礼メールですが 何もないよりはいいですね。 そこで思い出したのが Facebookで出てくる 「2年前の投稿」です。 2年前に、こんな投稿をして… Read more »

新幹線のお寿司

Posted by & filed under マーケティング.

お盆に兄家族が帰省した際に 大型の寿司店に行きました。 回転寿司ですが 一部の席では小型列車のレールが引かれていて 小さな新幹線がお寿司を運んでくれます。 3歳の息子はそれがお気に入りで、 新幹線が届くと自分の役割として… Read more »

資本主義は終わりに近づいている

Posted by & filed under 読書.

この本から。 資本主義の終焉と歴史の危機 (集英社新書) 面白かった。 資本主義はもう限界に来てて終わっちゃうよ、という本です。 ・資本主義は「周辺」から「中心」に富を移動させる仕組み ・世界が無限の時は、周辺を増やすこ… Read more »

小イワシの刺し身作りました

Posted by & filed under 日常.

スーパーに買物に行くと 刺し身用の小イワシがたくさん並んでいました。 今が旬でしょうか? 他のメニューの予定でしたが せっかくなので購入し 帰って捌いてお刺身に。 作った時に撮影すれば良かったけど 食べ終わり直前に思い立… Read more »